ストレスに気づく3つのサインとストレスを解消する80の方法

1.はじめに

ストレスを解消する方法をたくさん持ちましょう。

自分で認識してストレスを感じることもありますし、
自分では気づかないうちに、いつの間にか
ストレスを感じていることもあります。

ストレスに気づくサインを知っていたら、
早めにストレスを解消方法を実行することができます。

 

ストレスを解消する方法は、
できるだけたくさん知っていた方がいいです。

そして、自分にあったストレス解消方法を、
TPOに応じて使い分けられるといいです。

ストレス解消方法をたくさん使いこなせるほうが、
早くストレスから解放されます。

 

ストレスは生活している限り、どうしても避けられないものですが、
いつまでもストレスを抱え込む必要はないのです。

ストレスサインに早めに気づき、
今回ご紹介するストレス発散方法の中から
あなたができそうなストレス解消方法を試してみてください。

その中から実際にあなたのストレスが解消できた方法を選んで、
この先ストレスを感じることがあったら、
今後もあなたが選んだストレス解消方法を実践していきましょう‼

 

2.ストレスに気づく3つのサイン

ストレス解消方法を知る前に、
早めにストレスに気づくために
ストレスに気づく3つのサインをお伝えします。

 

あなたはストレスが溜まるとこの3つのどれかに
変化が起こりませんか?

  1. こころ
  2. 身体
  3. 行動

1)こころの変化

ドキドキしたり、気分が落ち着かなくなったり、不安になったりなど、
ストレスを感じるとマイナスな感情がいつもより感じるようになったら
あなたはこころからストレスサインを受けていると思います。

こころの変化の場合、「このことを考えたら不安になる」など、
直接感じられるので、ストレスの原因が見つかりやすいです。

 

2)身体の変化

頭痛、腹痛、腰痛、肩こりなど、
ストレスがきっかけで身体が不調になったら、
あなたは身体からストレスサインを受けていると思います。

身体の変化の場合、体調不良などストレスとは別の原因と
思われがちなので、こころの変化よりストレスの原因が
見つかりにくくなっています。

 

3)行動の変化

食べるものが増えたり、衝動買いが増えたり、
あと、転びやすくなったら、
あなたは行動からストレスサインを受けていると思います。

行動の変化が一番、ストレスサインの原因だと
分かりづらいです。

普段のあなたの行動と比べて過剰になってきたら
ストレスサインかもしれないと疑っていいかもしれません。

 

3.ストレス解消方法にはタイプがあります

今まであなたがストレスを感じたときに、
テレビやサイトや本などの情報で、
いろいろなストレス解消方法を試してきたのかもしれませんね。

今まであなたがやってきたストレス解消方法を
思いつくまま紙に書き出してみましょう。

 

書き出したストレス解消方法の中で、
4つのカテゴリー分けをしてみましょう。

「1人×動」・・・1人でできてアクティブに動くこと

「1人×静」・・・1人でできて静かに過ごすこと

「複数名×動」・・・2人以上でできてアクティブに動くこと

「複数名×静」・・・2人以上でできて静かに過ごすこと

 

ストレス解消方法は、この4つのタイプのどこかに分類されます。

内容によっては、一人でできるものと複数名でできることの
両方のものもありますね。

 

カテゴリー分けして、あなたはどのタイプのストレス解消方法が
一番多かったですか?

一番多いカテゴリーが、あなたの望んでいる日頃の過ごし方とも言えます。

「1人×動」・・・1人でアクティブに動きたい

「1人×静」・・・1人で静かに過ごしたい

「複数名×動」・・・2人以上でアクティブに過ごしたい

「複数名×静」・・・2人以上で静かに過ごしたい

 

これであなたの今までしてきたストレス解消方法と、
あなたが望んでいる過ごし方が分かったところですが、
他のカテゴリーのストレス解消方法も増やす必要があります。

全てのカテゴリーのストレス解消方法をまんべんなく
持っていることが大事なのです。

 

次にストレスを解消する30の方法を、タイプ別に掲載します。

もしあなたが「複数名×静」のタイプのストレス解消方法が
足りなかったのならば、解消方法を増やすための参考にしてみてください。

 

4.ストレスを解消する80の方法

1人でも複数でもできるものは、
私の判断でよりイメージが強い方に記載しています。

「動」か「静」は外に出て行うことを「動」、
室内で行うことを「静」で分けました。

 

1)1人×動

・寄付をする

・人の集まる場に行く

・ゴルフの打ちっぱなしに行く

・車を運転する

・釣りをする

・サウナ・スポーツジムに行く

・同窓会に出席する

・美容室・理容室に行く

・自転車に乗る

・散歩する

・パーティーに出席する

・乗馬する

・ウォーキング・ジョギングをする

・講義や演説を聞きに行く

・仕事に励む

・指圧・マッサージをしてもらう

・写真を撮る

・美しい景色を見る

・健康チェック(歯科、眼科など)をする

2)1人×静

・きちんとした服を着る

・資格の勉強をする

・旅行・休暇の計画を立てる

・創作する

・部屋の模様替えをする

・読書する

・深呼吸をする

・思っていることを書き出す

・古い家具や道具の手入れや修理をする

・テレビを見る

・クイズ・クロスワードを解く

・シャワーを浴びる

・お風呂にゆっくりつかる

・ペットと遊ぶ

・楽器演奏する

・昼寝する

・鼻歌を歌う

・ダンスをする

・ひなたぼっこする

・空を眺める

・お金を貯める

・文章を書く

・新しいことを覚える

・夢を描く

・泣く

・香水をつける

・日記をつける

・瞑想・ヨガをする

・夜ぐっすり寝る

・早起きする

・歯を磨く

・ラジオ体操をする

・家事をする

・音楽を聴く

・植物の世話をする

・マンガを読む

 3)複数名×動

・ライブに行く

・コンサート・舞台・バレエを観に行く

・野球・サッカー・テニスなどスポーツをする

・海岸へ行く

・山登りをする

・キャンプをする

・祭り、動物園、遊園地などに行く

・デートする

・戸外で遊ぶ

・ボランティア活動に参加する

・映画を観に行く

・友達の家を訪問する

・旅行する

・プレゼントをする

・人助けをする

 4)複数名×静

・親を喜ばせる

・カードで遊ぶ

・大声で笑う

・気軽なおしゃべりをする

・友達に連絡を取る

・囲碁・将棋・チェスをする

・友達を家に呼ぶ

・冗談を聞く

・人をほめる

・人に相談する

・ゲームをする

 

他に時期的なイベントがあったり、
その季節ならではでできることもあります。

 

こうして並べてみると、1人で静かに過ごすことがダントツ多いですね。

他の過ごし方もまんべんなくあなたのストレス解消方法に
取り入れてみてください。

カテゴリーに最低1個はストレス解消発散方法を持っていたいものです。

 

1人×複数人×動×静

これが全て叶うストレス解消方法は「温泉に行く」です。

温泉地まで移動しますし、
温泉に浸かってゆっくりリラックスしますし、
温泉は1人で行くのも誰かと行くのも両方アリですよね。

温泉に行くと、かなりストレスが解消されると思います。

 

いろいろなストレス解消方法を試してみて、
あなたの心と体が喜ぶものを選んでいきましょう。

これをするとかえって後で疲れるようなストレス解消方法は
あなたに合っていない可能性が高く、かえってストレスになるので
そのストレス発散方法はやめましょう。

 

ストレス解消方法はストレスの予防にもなります。

日頃からストレス解消方法を実施して、ストレスを遠ざけましょう。

すぐにできるお手軽なストレス解消方法をたくさん持っていると
ストレスになりにくいですし、ストレスを感じてもすぐに解消されます。

 

 

5.まとめ

1)はじめに

ストレスに気づくサインを知っていたら、
早めにストレスを解消方法を実行することができます。

自分にあったストレス解消方法をたくさん知り、
TPOに応じて使い分けられるといいです。

今回ご紹介する80のストレス解消方法の中から
あなたができそうなストレス解消方法を試してみて、
その中からにストレスが解消できた方法を選んで、
その発散方法を実践していきましょう‼

2)ストレスに気づく3つのサイン

ストレスに気づくサインは以下の3つです。

  1. こころ
  2. 身体
  3. 行動

ストレスを感じるとマイナスな感情がいつもより感じるようになったら、
あなたはこころからストレスサインを受けていると思います。

こころの変化の場合、感情に直接反応しますので、
ストレスの原因が見つかりやすいです。

頭痛、腹痛、腰痛、肩こりなど身体が不調になったら、
あなたは身体からストレスサインを受けていると思います。

身体の変化の場合、体調不良などストレスとは別の原因と
思われがちなので、こころの変化よりストレスの原因が
見つかりにくくなっています。

食べるものが増えたり、衝動買いが増えたりしたら、
あなたは行動からストレスサインを受けていると思います。

行動の変化が一番、ストレスサインの原因だと
分かりづらいです。

3)ストレス解消方法にはタイプがあります

「1人×動」・・・1人でできてアクティブに動くこと

「1人×静」・・・1人でできて静かに過ごすこと

「複数名×動」・・・2人以上でできてアクティブに動くこと

「複数名×静」・・・2人以上でできて静かに過ごすこと

ストレス解消方法は、この4つのタイプのどこかに分類されます。

内容によっては、一人でできるものと複数名でできることの
両方のものもあります。

全てのカテゴリーのストレス解消方法をまんべんなく
持っていることが大事です。

それは、いつでもどこでもストレス解消ができるからです。

4)ストレスを解消する80の方法

1.1人×動

・車を運転する

・サウナ・スポーツジムに行く

・散歩する

・写真を撮る

etc.

2.1人×静

・創作する

・読書する

・お風呂にゆっくりつかる

・空を眺める

・日記をつける

・瞑想・ヨガをする

・夜ぐっすり寝る

・音楽を聴く

etc.

3.複数名×動

・ライブに行く

・野球・サッカー・テニスなどスポーツをする

・旅行する

・プレゼントをする

etc.

4.複数名×静

・気軽なおしゃべりをする

・囲碁・将棋・チェスをする

・人に相談する

・ゲームをする

etc..

1人×複数人×動×静

これが全て叶うストレス解消方法は「温泉に行く」です。

温泉に行くと、かなりストレスが解消されると思います。

ストレス解消方法はストレスの予防にもなりますので、

日頃からストレス解消方法を実施して、ストレスを遠ざけましょう。

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

コミュニケーション能力を向上させる5つの方法

1.はじめに

あなたは自分が外向的ではないからコミュニケーション能力が高くない、もっと外向的になったらコミュニケーションが向上するのにと思っているのかもしれませんね。

実は、外向的=コミュニケーション能力が高いというわけではないのです。

逆に、内向的な人の方が最終的にはコミュニケーション能力が高いと言われています。

あなたは意外に思われたのかもしれませんので、次に外向的な人と内向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係性をお話していきます。

 

2.外向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係

外向的な人は、初対面でもどんどん人に話しかけることができます。

「それなら、外向的な人はコミュニケーション能力が向上しているのでは?」とあなたは思ったかもしれませんが、どんどん人に話しかける=コミュニケーション能力が高いというわけではないのです。

なぜ外向的な人は、どんどん人に話しかけることができるのかと言うと、相手がどう思っているのか気にしていないからです。

つまり、外向的な人は鈍感力があるとも言えます。

本人は好きに楽しく人に話しかけているのかもしれませんが、もしかしたら話しかけられた側からしてみたら、迷惑に思っているのかもしれません。

双方の思いが食い違っているのであれば、それは良いコミュニケーションを取っているとは言えませんね。

だから、人にどんどん話しかけられる人は自分は苦ではないけれども、コミュニケーション能力が向上しているわけではないのです。

 

3.内向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係

「もっとコミュニケーション能力を向上させたい!」と願うのは、内向的な人だと思います。

あなたもそうだとしたら、コミュニケーション能力を向上させたい理由は何でしょうか?

「初対面やあまり知らない人に、何て話しかけたらいいのかわからない」

「話をどうやって切り出したらいいのかわからない」

という気持ちもあるのではないでしょうか。

それは、内向的な人は人の気持ちを考えるので、

「このタイミングで話しかけていいのかな」

「今こういうことを言ったら失礼かもしれない」

と、相手のことを考えてしまうのではないでしょうか。

人の気持ちを汲むことができますので、内向的な人はコミュニケーション能力が向上するトレーニングをすると、外向的な人よりコミュニケーション能力がグンと向上します。

そこは自信を持っていただきたいと思います。

 

4.会って3回目以降は変わらなくなっている

初対面の時は外向的な人の方が気さくに話しかけて、内向的な人は自分から話しかけずに黙っていることが多いので、相手にしてみたら、コミュニケーションを取ることに対して外向的な人の方が好印象を持つかもしれません。

 

ところが会って3回目以降からは外向的な人も内向的な人も、相手は「この人は大体こういう人なのだろうな」と印象が固まってきているので、コミュニケーション能力の差があまり変わらなくなってきているのです。

むしろ、内向的な人の方が人の心を察する力があるので、徐々に相手にそれを理解され、だんだん好印象になってくる可能性が高くなり、信用されやすい人になっていきます。

 

内向的な人の方が人の心を察する力があるので、次章から「コミュニケーション能力を向上させる5つの方法」をお伝えしていきますので、できるところからトレーニングをして、コミュニケーション能力を向上させちゃってくださいね。

 

 

5.コミュニケーション能力を向上させる5つの方法

あなたは「もともとたくさんの人と交流したり、自分から話しかけるのは

苦手だけれども、コミュニケーション能力を向上させるためには、

積極的に交流の場に参加して、コミュニケーションの機会を

増やさないといけない」と、荒療治的なことを考えていませんか?

そんなことをしなくても大丈夫です。

家に居ながらも、コミュニケーション能力を上げる方法があるのです。

これを聞いて、少しハードルが下がりませんでしたか?

まずは、家でコミュニケーション能力をある程度向上させてから、

徐々に人で慣らしていきましょう。

安心して、コミュニケーション能力を向上させる5つの方法に

取り組んでみてください。

 

1)ドラマを観る

「ドラマを観る」と言っても、何でもいいわけではなく、

良質な、人の心の機微を丁寧に描いている海外ドラマを観てください。

参考のため、こちらが歴代のエミー賞ドラマ部門の作品賞です。

2019年 「ゲーム・オブ・スローンズ」(シーズン8)

2018年 「ゲーム・オブ・スローンズ」

2017年 「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」

2016年 「ゲーム・オブ・スローンズ」

2015年 「ゲーム・オブ・スローンズ」

2014年 「ブレーキング・バッド」

2013年 「ブレーキング・バッド」

2012年 「ホームランド」

2011年 「マッドメン」

2010年 「マッドメン」

それ以前は「LOST」「24」「ザ・ホワイトハウス」などが受賞しています。

 

近年は「ゲーム・オブ・スローンズ」が強いですね。

予告編を見て気になるドラマから観てみてはいかがでしょうか。

観たことがあるドラマを見直してみるのもいいと思います。

 

ドラマを観て人の心の動きを観察していくと、共感力が上がります。

ドラマの先が読めるようになると、コミュニケーション能力が向上しています。

 

2)純文学を読む

良質なドラマと同様に、純文学を読むというのも

同じ理由でコミュニケーション能力を向上させるのに有効です。

もともと純文学が好きな人は、自己コントロール能力が高いと言われています。

 

人気のある純文学を調べてみました。

・こころ/吾輩は猫である(夏目漱石)

・金閣寺/美しい星(三島由紀夫)

・銀河鉄道の夜(宮沢賢治)

・人間失格(太宰治)

・風の歌を聴け/色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年(村上春樹)

・コンビニ人間(村田沙耶香)

・火花(又吉直樹)

・伊豆の踊子/雪国(川端康成)

・細雪(谷崎潤一郎)

・羅生門/蜘蛛の糸・杜子春(芥川龍之介)

・深い河/沈黙(遠藤周作)

・檸檬(梶井基次郎)

・乳と卵(川上未映子)

・TUGUMI(吉本ばなな)

・ドグラ・マグラ(夢野久作)

・李陵・山月記(中島敦)

・浮雲(二葉亭四迷)

・堕落論(坂口安吾)

・苦役列車(西村賢太)

・海を感じる時・水平線上にて(中沢けい)

・父の死(久米正雄)

国語の教科書に載っているような昔から有名な純文学と、

数十年前から人気のある純文学や最近芥川賞を受賞した純文学を

織り交ぜています。

レビューやあらすじを見て、気になる本から読み始めるといいと思います。

こちらも良質なドラマと同じく、人の心の動きや機微などを感じ取り、

想像力を豊かにして読み進めるとコミュニケーション能力が上がります。

 

ドラマを観たり、純文学を読むようになると

「本当に自分はコミュニケーション能力が向上したのだろうか?」

と実際試したくなります。

次からは実践編として、人との交流の中で

コミュニケーション能力を向上させる方法をお伝えしていきます。

 

3)相手の話していることの語尾を繰り返す

傾聴の手法の中で「繰り返し・オウム返し」というのがあります。

実際相手の話していることを聞きながら、その都度オウム返しするのは

難しいです。

なので、相手の話していることの語尾を掴んで、

その言葉を繰り返してみてください。

例)

「流行りの露天風呂がある旅館に行って、時間を気にしないで温泉を堪能しました。」

「温泉を堪能したのですね」

 

「人間関係に疲れている人は、やり方が間違っています」

「やり方が間違っているのですね」

 

相手の話している言葉の語尾だけ掴み、それを繰り返して相手に伝えます。

そうすると相手は「この人は話を聞いてくれている」と思い、

その人を好きになるのです。

人は自分の話を聞いてもらいたいものです。

自分が発した言葉を繰り返してもらえると、

「自分の話をちゃんと聞いてくれている」と嬉しくなり、

自分もちゃんと話を聞こうという気持ちになり、

会話がスムーズになります。

それであなたはコミュニケーション能力が向上し、

人と良好な関係性を築くことができます。

 

4)他人のことを積極的にほめる

目の前の人のことをほめてもいいですし、

そこにいない人のことをほめてもいいです。

人に対していい噂を流してください。

外見的、内面的のどちらでもいいので人の良い部分を探すように心がけ、

それをきちんと声に出して伝えます。

 

人をほめることに意識を向け、人への愚痴や悪口は口に出さないようにします。

人は愚痴や悪口を聞くと「この人は私がいない場所で、私の愚痴や悪口を

言っているに違いない」と思い、警戒します。

人の愚痴や悪口を言う人に心を開こうと思わなのです。

積極的にコミュニケーションを取りたいと思わないのです。

 

人が愚痴や悪口を言っていたらどうしたらいいのかというと、

同調しないことです。

愚痴や悪口に便乗しないようにしてください。

「そうだね」と言うと、同調していると捉えられてしまうので、

「それは大変だったね」と、愚痴や悪口を言っている人に対して

共感することが大事です。

相手は「自分はこんなひどい目に遭った」「私の方が正しい」という思いで

人の愚痴や悪口を言っていると思うので、

その気持ちに寄り添う気持ちで共感してみてください。

そうすると相手は落ち着いてきて、気が済むようになるので、

話題を変えやすくなります。

 

人の愚痴や悪口を言わない。

人のことを話すときはほめる、いい噂を流す。

そうすると人とポジティブな会話が増え、雰囲気が良くなり、

あなたのコミュニケーション能力が向上していきます。

 

5)一貫性のある行動を取る

その時々によって、言っていることややっていることを変えないことです。

一貫性を持ってください。

人には気分や感情の波がありますから、いつもどんなときでも一貫性を持つのは

難しいと思いますので、自分ができそうなことに対して

一貫性を持つようにしてください。

例えば、自分から「おはようございます」「お疲れ様です」と

挨拶をするようにする。

あと、ファッションのテイストを大きく変えないことも一貫性です。

 

なぜ、一貫性がコミュニケーション能力の向上につながるのかと言うと、

人が安心するからです。

「あなたはきっとこう言うだろう」

「あなたはきっとこういう行動を取るだろう」

と相手は予測して、あなたがその通りに動くと相手は安心して、

あなたを信頼するのです。

逆に言うと、あなたが毎回違う反応や言動を取ると、

相手は先が読めなくて不安になるのです。

「大体あなたはこういう言動を取る人」と相手に思わせると

あなたは人に安心感を与えることができ、信頼されやすくなり、

コミュニケーション能力が向上していきます。

あなたが人からどう思われたいのか、

そう思われるにはどういう振る舞いをするのがいいのかを考え、

それに沿った言動を一貫すると良いと思います。

 

6.まとめ

外向的=コミュニケーション能力が高いというわけではなく、

むしろ内向的な人の方がコミュニケーション能力が高いと

言われています。

1)外向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係

外向的な人は、初対面でもどんどん人に話しかけることができます。

それは、相手がどう思っているのか気にしていないから、

つまり鈍感力があるからです。

コミュニケーション能力が向上しているからということではないのです。

2)内向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係

内向的な人は、

「初対面やあまり知らない人に、何て話しかけたらいいのかわからない」

「話をどうやって切り出したらいいのかわからない」

と考える人が多いと思います。

なぜなら、内向的な人は人の気持ちを考えるので、

「このタイミングで話しかけていいのかな」

「今こういうことを言ったら失礼かもしれない」

と思い、話しかけることに躊躇します。

内気な人は人の気持ちを汲むことができますので、

コミュニケーション能力が向上するトレーニングをすると、

コミュニケーション能力がグンと向上します。

3)会って3回目以降は変わらなくなっている

人と会って3回目以降からは、外向的な人も内向的な人も、

相手は「この人は大体こういう人なのだろうな」と

印象が固まってきています。

このあたりからは外向的でも内向的でも

相手にとってはどちらでもいいと思っています。

むしろ、内向的な人の方が人の心を察する力があるので、

徐々に相手にそれを理解され、だんだん好印象になってくる

可能性が高くなります。

2)コミュニケーション能力を向上させる5つの方法

1)ドラマを観る

「ドラマを観る」と言っても、何でもいいわけではなく、

良質な、人の心の機微を丁寧に描いている海外ドラマを観てください。

ドラマを観て、登場人物の心の動きを観察していくと、共感力が上がります。

ドラマの先が読めるようになると、コミュニケーション能力が向上しています。

2)純文学を読む

良質なドラマと同様に、純文学を読むというのも

同じ理由でコミュニケーション能力を向上させるのに有効です。

もともと純文学が好きな人は、自己コントロール能力が高いと言われています。

こちらも良質なドラマと同じく、人の心の動きや機微などを感じ取り、

想像力を豊かにして読み進めると、コミュニケーション能力が向上します。

3)相手の話していることの語尾を繰り返す

傾聴の手法の中で「繰り返し・オウム返し」というのがあります。

実際相手の話していることを聞きながら、その都度オウム返しするのは

難しいです。

そこまでする必要はなく、相手の話していることの語尾を掴んで、

その言葉を繰り返してみてください。

相手の話している言葉の語尾だけ掴み、それを繰り返して相手に伝えます。

そうすると相手は「この人は話を聞いてくれている」と思い、

その人を好きになるのです。

これであなたはコミュニケーション能力が向上し、

人と良好な関係性を築くことができます。

4)他人のことを積極的にほめる

目の前の人のことをほめてもいいですし、

そこにいない人のことをほめてもいいです。

人に対していい噂を流してください。

外見的、内面的のどちらでもいいので、人の良い部分を探すように心がけ、

それをきちんと声に出して伝えます。

そうすると人とポジティブな会話が増え、雰囲気が良くなり、

あなたのコミュニケーション能力が向上していきます。

5)一貫性のある行動を取る

その時々によって、言っていることややっていることを変えずに

一貫性を持つことです。

最初は自分ができそうなことに対して一貫性を持つようにしてください。

なぜ、一貫性がコミュニケーション能力の向上につながるのかと言うと、

人が安心するからです。

「大体あなたはこういう言動を取る人」と相手に思わせると

あなたは人に安心感を与えることができ、信頼されやすくなり、

コミュニケーション能力が向上していきます。

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

コミュニケーション能力を向上したいと願うあなたに知っておいた方がいい大切な2つのこと

1.はじめに

「コミュニケーション能力を向上したい!」と願うあなたは、

今まで人とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、

コミュニケーションの方法がわからなかったり、

コミュニケーション能力が高い人を羨ましいと思ったりなど、

コミュニケーションについてお悩みがあったかと思います。

 

コミュニケーション能力が向上する方法をお伝えする前に、

あなたにお尋ねします。

「なぜ、コミュニケーション能力を向上させたいと思ったのですか?」

「なぜ、コミュニケーションがうまくいかないと思ったのですか?」

「なぜ、コミュニケーション能力が高い人がうらやましいのですか?」

 

多分あなたは、

「コミュニケーション能力が向上さえすれば〇〇がうまくいく!」

と思っているのではないでしょうか?

それは正解でもあり、正解ではないとも言えます。

 

別の記事でコミュニケーション能力が向上する方法をお伝えしますが、

こちらの記事では、コミュニケーション能力を向上したいと願うあなたに、

コミュニケーション能力を向上する方法を知り、実践する前に、

知っておいた方がいい大切な2つのことをお伝えします。

 

これを知った後でコミュニケーション能力の向上方法を知っても

遅くはありません。

この先の話は、あなたに新しい知識を得る内容になっていると思いますので、

このまま読み進めてみてください。

 

2.コミュニケーション能力を向上させる必要性はあるの?

1つめのコミュニケーション能力を向上することを願うあなたに

知っておいた方がいいことは、「今のままの何がいけないの?」

ということです。

コミュニケーション能力を向上したいと願うということは、

「今の自分のコミュニケーション能力では満足していない」

とも言えます。

その不足感はどこにあるのでしょうか?

 

例えば、

もっと友達の数を増やしたい

もっと人と会話のキャッチボールができるようになりたい

もっと人から楽しい人と思われたい

もっと人と会ったり、話したり、やりとりをしたい

などをあなたは思っていたとします。

 

確かに一見そうなったら楽しそうです。

友達が増えたら楽しそう

人と会話がもっとはずんだら楽しそう

人から楽しい人と思われたら好かれている感じがして嬉しい

人とコミュニケーションする機会が増えたら日常が楽しそう

 

だから、「私はコミュニケーション能力を向上したら

このような自分になれるし、楽しい生活が送れる」

と思うのではないでしょうか。

 

自分や環境に変化が起こると、良いことしか起こらないということはありません。

プラスの変化があれば、必ずマイナスの変化もあります。

 

1)コミュニケーション能力が向上した場合のプラスの変化とマイナスの変化を考えてみる

もし、あなたのコミュニケーション能力が向上して、

人とのコミュニケーションが変化したらどのようなことが起きるのか、

ちょっと想像してみましょう。

 

現在:自分ではコミュニケーション能力があまり高くないと思っている。

コミュニケーション能力が向上する方法を知り、実践する

コミュニケーション能力が向上した

<プラスの変化>

友達ができた、友達の数が増えた↗

以前より人と会話のキャッチボールができるようになった↗

人から「楽しい人」と言われるようになった↗

人と会う、話す、やりとりする機会が増えた↗

 

<マイナスの変化>

人に気を遣うことが多くなった↷

自分より人のことを優先するようになった↷

いつもニコニコ愛想よくしないといけないと思うようになった↷

「楽しいことを言わないといけない」という気持ちになった↷

一人で過ごす時間が減った↷

仲裁役にまわることが多くなった↷

 

2)コミュニケーション能力が向上したときの代償

コミュニケーション能力が向上したら、

プラスの変化とマイナスの変化が起こります。

プラスの変化を見てみると、

「人との交流が活発になる」

「寂しくない」

「楽しい」

「毎日が充実する」

などという変化が起こります。

 

一方、マイナスの変化を見てみると、

「人を優先する」

「自分はこうあらねばならないが強くなる」

「忙しくなる」

「プレッシャーが強くなる」

「疲れる」

などの変化が起こります。

 

コミュニケーション能力が向上したら、得るものももちろんありますが、

コミュニケーション能力が向上したことによって、支払う代償もあるのです。

 

3)コミュニケーションはそもそも「面倒くさいもの」

そう、コミュニケーションは「面倒くさいもの」なのです。

人が2人以上集まれば、それは集団・社会になります。

人間関係が生まれます。

自分とは価値観が違う他人と関わるわけですから、

相手のことを考えたり、気を遣ったり、不快に思わせないようにしたり、

考えることが増えてきます。

そうやって面倒なことを繰り返して、人とコミュニケーションを

取っていくのです。

 

4)それでもコミュニケーションは必要不可欠

コミュニケーション能力が向上したら、マイナスな変化が起こりますし、

本能的には面倒くさいことですが、それでもコミュニケーションは

必要不可欠なものです。

コミュニケーション能力を向上させたほうがいいです。

なぜなら、人は1人では生きられないからです。

人は社会の中で生きて、人とコミュニケーションを取りながら、

生活をしていくからです。

なので、コミュニケーション能力はないよりもあった方が断然良いです。

 

知っておいた方がいいこととして、

「とにかくコミュニケーション能力を向上するのがいい」ではなく、

自分と他人とのバランスを考え、自分はどこまで、誰まで良好に

コミュニケーションを取れたらいいかを考えた上で、

「自分に合ったコミュニケーション能力を向上すること」が大事です。

 

3)自分に合ったコミュニケーション能力とは?

では、自分に合ったコミュニケーション能力とは何かを考えてみましょう。

あなたは普段、何をしている時が一番楽しいですか?

隙間時間があったら、何をして過ごしたいですか?

理想の誕生日の過ごし方は、どういう1日の過ごし方ですか?

この問いかけに、同じような回答が出るかもしれませんし、

違った回答が出るかもしれませんので、カテゴリー分けしてみましょう。

  1. 1人でアクティブに過ごす
  2. 1人で静かに過ごす
  3. 複数人でアクティブに過ごす
  4. 複数人で静かに過ごす

この中で、1つのカテゴリーに全て収まったかもしれませんし、

いくつかに分かれたかもしれませんが、

当てはまったものがあなたのタイプです。

理想の誕生日の過ごし方で選んだカテゴリーが最優先のあなたのタイプです。

 

1か2を選んだ人は、もともと1人で過ごすのが好きな人ですから、

コミュニケーション能力を向上する必要性はあまりないのではないでしょうか。

もし、人から「コミュニケーション能力を向上させたほうがいい」

と言われたからなど、自分の意思でコミュニケーション能力を向上したい

わけではなかったり、「コミュニケーション能力を向上させなければならない」

という思い込みであったとして、今のままのあなたでいいと思います。

どうしても社会生活を送る上で、コミュニケーション能力を向上させないと

支障をきたすという状況であれば、コミュニケーション能力を向上させる方法を

知り、実践するといいでしょう。

無理にコミュニケーションする相手を広げようとせず、

身近な人と良好なコミュニケーションが取れるほどの能力の向上で十分です。

 

3、4を選んだ人は、もともと人と過ごすのが好きな人なので、

もっとコミュニケーション能力を向上して、人とコミュニケーションを

取れるようになりたいと自分の意思で願っているかと思います。

コミュニケーション能力を向上させる方法をいろいろ試してみて、

自分に合った方法を見つけて実践するといいと思います。

ただ、同じ「複数人で過ごしたい」でも、

・2~3人で過ごしたい

・大人数で過ごしたい

で大きく違ってきます。

少人数で過ごすのが好きな人は、そんなに知り合いや友達を増やさなくても

いいと思います。

自分と同じような考えを持つ人がいそうなコミュニティに参加し、

コミュニケーション能力を向上する方法を実践したら、友達が増えて

その人と関わる時間も増えることでしょう。

ここでも気をつけたいところは、少人数で過ごすのが好きな人は

そんなに手広く人と知り合う必要はありません。

 

また、すべてのタイプに共通するのが、1人で過ごす時間を失うほど、

人との時間を優先しないように気をつけてくださいね。

人と会ったりやり取りするのは楽しくて刺激的ですが、あまりにも長時間だと

興奮状態が続きますし、人と接していると多少なりとも神経を使いますので、

1人でのんびりボーっとする時間を持つことも大事です。

 

 

2.外向的・内向的な人のコミュニケーション能力について

外向的な人と内向的な人、どちらがコミュニケーション能力が

高いと思いますか?

一見、外向的な人の方がコミュニケーション能力が高いくて、

内向的な人はコミュニケーション能力の向上が必要だと

思いがちではないでしょうか?

 

実は、外向的な人よりも内向的の人の方がコミュニケーション能力が高く、

コミュニケーションのコツをつかんだら、内向的な人は

コミュニケーション能力がグンと向上します。

外向的な人は、「自分はコミュニケーション能力が高い」と

思っている人が多いので、コミュニケーション能力を向上しようという

気がないので、コミュニケーション能力が向上することはないのです。

 

では、なぜ内向的な人の方がコミュニケーション能力が高いのかというと、

「相手のことを考えるから」です。

相手のことを考えるから「今これを言っていいのかな?」と

空気を読み、コミュニケーションをとることに躊躇するのです。

外向的な人は相手のことはお構いなしに、「自分が話したいから話す」

と自分の都合を考えるので、遠慮せずにガンガン人に話しかけたり、

自分の話したいことを話すことができるのです。

相手のことを気遣える人の方が、コミュニケーションのコツさえわかれば、

相手が喜ぶコミュニケーションをとることができます。

 

もしあなたが自分のことを内向的だと思っているのならば、

コミュニケーション能力が向上する素質が十分あります。

自信をもってコミュニケーション能力を磨いて、

向上していきましょう!

 

4.まとめ

コミュニケーション能力を向上するための行動を起こす前に、

知っておいた方がいい大切な2つのことをお伝えします。

知っておいた方がいいことその1:.コミュニケーション能力を向上させる必要性はあるの?

コミュニケーション能力を向上させたら、プラスの変化とマイナスの変化の両方が起こります。

1.コミュニケーション能力が向上した場合のプラスの変化とマイナスの変化を考えてみる

<プラスの変化>

友達ができた、友達の数が増えた↗

以前より人と会話のキャッチボールができるようになった↗

人から「楽しい人」と言われるようになった↗

人と会う、話す、やりとりする機会が増えた↗

 

<マイナスの変化>

人に気を遣うことが多くなった↷

自分より人のことを優先するようになった↷

いつもニコニコ愛想よくしないといけないと思うようになった↷

「楽しいことを言わないといけない」という気持ちになった↷

一人で過ごす時間が減った↷

仲裁役にまわることが多くなった↷

2.コミュニケーション能力が向上したときの代償

「自分はこうあらねばならないが強くなる」

「忙しくなる」

「プレッシャーが強くなる」

「疲れる」

などの変化が起こります。

3.コミュニケーションはそもそも「面倒くさいもの」

人が2人以上集まれば、それは集団・社会になります。

自分とは価値観が違う他人と関わるわけですから、

相手のことを考えたり、気を遣ったり、不快に思わせないようにしたり、

考えることが増えてきます。

そうやって面倒なことを繰り返して、人とコミュニケーションを

取っていくのです。

 

4.それでもコミュニケーションは必要不可欠

コミュニケーション能力が向上したら、マイナスな変化が起こりますし、

本能的には面倒くさいことですが、それでもコミュニケーションは

必要不可欠なものです。

なぜなら、人は社会の中で生きて、人とコミュニケーションを取りながら、

生活をしていくからです。

知っておいた方がいいこととして、

自分と他人とのバランスを考え、自分はどこまで、誰まで良好に

コミュニケーションを取れたらいいかを考えた上で、

「自分に合ったコミュニケーション能力を向上すること」が大事です。

 

5.自分に合ったコミュニケーション能力とは?

では、自分に合ったコミュニケーション能力とは何かを考えてみましょう。

あなたが思う理想の誕生日の過ごし方は、どういう1日の過ごし方ですか?

  1. 1人でアクティブに過ごす
  2. 1人で静かに過ごす
  3. 複数人でアクティブに過ごす
  4. 複数人で静かに過ごす

1か2を選んだ人は、もともと1人で過ごすのが好きな人ですから、

コミュニケーション能力を向上する必要性はあまりないかもしれません。

 

3か4を選んだ人は、もともと人と過ごすのが好きな人なので、

もっとコミュニケーション能力を向上して、人とコミュニケーションを

取れるようになりたいと自分の意思で願っているかと思います。

コミュニケーション能力を向上させる方法をいろいろ試してみて、

自分に合った方法を見つけて実践するといいと思います。

 

すべてのタイプに共通するのが、人と接していると多少なりとも

神経を使いますので、1人で過ごす時間を失うほど、

人との時間を優先しないように気をつけてくださいね。

1人でのんびりボーっとする時間を持つことも大事です。

 

知っておいた方がいいことその2:.外向的・内向的な人のコミュニケーション能力について

実は、外向的な人よりも内向的の人の方がコミュニケーション能力が高く、

コミュニケーションのコツをつかんだら、内向的な人は

コミュニケーション能力がグンと向上します。

なぜ内向的な人の方がコミュニケーション能力が高いのかというと、

「相手のことを考えるから」です。

相手のことを気遣える人の方が、コミュニケーションのコツさえわかれば、

相手が喜ぶコミュニケーションをとることができます。

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

ただあなたと話したかっただけ

こんばんは。

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

【ただあなたと話したかっただけ】

 

 

職場で
AさんがBさんに
「どうして〇〇さんは✕✕しているのですか?」
と聞いていました。

BさんはAさんに
「さぁ、どうしてだろうね~」
と返事していました。

「ね~」と2人で言ってました。

私は〇〇さんが✕✕しているいきさつを知っていたので
いきさつををAさんとBさんにお伝えしました。

 

その時私は不思議に思っていました。

BさんはAさんより後に職場に戻って来ました。

だから〇〇さんがなぜ✕✕をしているのかなんて
知る由もないのです。

 

この出来事は少し前のことです。

今日、なぜか突然この一連の出来事を思い出し、
パァ~っと霧が晴れたように分かったのです。

 

Aさんは
ただBさんと話したかった
だけなのです。

なぜ〇〇さんが✕✕していることは
そんなに知りたかったわけではなく、
Bさんに話しかけるきっかけに過ぎなかったのです。

そうなると、
私は2人の邪魔をしてしまいました。

2人はただ話したかっただけなのに、
私はAさんの言葉を真に受けて
律儀に事実を伝え、
2人の会話に水を差してしまいました。

 

人の気持ちは分からないですし、
真実のみを語るわけではないので、
ついつい言葉を額面通りに受け取ってしまいます。

「どうして〇〇さんは✕✕しているのですか?」
という言葉を聞いたら、
「2人は理由を知りたいみたいだから、
私はいきさつを知っているので2人に教えよう」
と真面目に受け取ってしまいました。

 

本当に知りたかったら
AさんはBさんではなく
私に聞くはずです。

その時それに気づかなかったのは
浅はかだったなと思いました。

 

なぜか今日、
この出来事を思い出したので
これは何か意味があるのだと思います。

私は今までも
AさんとBさんの会話みたいなことがあったら
いつも律儀にお伝えしていました。

そうじゃないんだということが
今日はっきりしましたので、
もし今回みたいに
その人に聞いても答えが分かるはずがない
会話が繰り広げられても、
それは会話のきっかけに過ぎなくて
2人はただ会話を楽しみたいだけなんだと理解して、
知っていても口を挟まないことが
私のこれからの課題です。

もし本当に知りたくて
いろいろな人に聞いているのだったら
それはお伝えしようと思います。

 

答えなんて分からなくてもいい
事実を知りたいわけではない
ただあなたと話したいだけ
という理由で質問する人がいる
ということが分かり、
これは大きな気づきでした。

自分の価値観と違うこと
自分の中の常識外のことは
なかなか気づけないので
とても嬉しいです。

もし
どうして〇〇さんが✕✕しているのかを
AさんとBさんは本当に知りたかったのだとしたら、
2人は△△△△ということになります。

 

ではまた。

萩原あみ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今号も、最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし、あなたの周囲にこのメルマガがお役に立てそうな方が
いらっしゃいましたら、ぜひこのメルマガをご紹介ください。

ご紹介していただいた方にもあなたと同じように
プレゼント教材を無料でお受取りいただけます。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』
https://beast-ex.jp/fx5042/CUkStd

■■萩原あみのカウンセリング&コーチングメルマガ■■

発行人: 萩原 あみ

ブログはコチラ ⇒ http://hagiwaraami.com/

YouTubeチャンネルはコチラ ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCwzpYcJTDt5hlCwdqbqAUSw

フェイスブック個人ページはコチラ ⇒ https://www.facebook.com/profile.php?id=100006997458404

お問い合わせはコチラ ⇒ hagiwaraami@myth-ex.jp

■ 登録解除はコチラから ⇒ %%delpage%%

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

〇〇があるのに、何もしないのはもったいない

〇〇があるのに、何もしないのはもったいない

 

あなたは結婚願望がありますか?

もし結婚願望があるのならば、
お相手は決まっていますか?

結婚願望があって
お相手が決まっている場合と
これからお相手を探す場合と
話が大きく変わりますので、
今回はこれからお相手を探す人向けに
お話していこうと思います。

 

こんばんは。

自己肯定感UP恋愛カウンセラー萩原あみです。
調子はどうですか?

 

もしかしたら
結婚願望があり、
これからお相手を探す状況なのに
あなたは動くのをためらっていませんか?

 

結婚願望があるのに、
何もしないのはもったいないです。

 

なぜ何もしないのかというと、
結婚を意識しすぎて、
慎重になりすぎてしまっている
のかもしれませんね。

 

何事も意識しすぎると

緊張して体がこわばって
いつも通りの自分を発揮できない
ということがありますよね。

 

失敗したくないから
間違えたくないから
という気持ちが強くて
結婚相手を探すとなると
意識しすぎて
結局何もしない状態が
ずっと続いてしまうのではないでしょうか。

 

結婚願望があるのに、
何もしないのはもったいないです。

 

「結婚とはこうあるべきである」
という理想を
一つずつ捨てていきましょう。

 

「理想の結婚」と題して、
あなたの思う
理想の結婚生活
理想の結婚相手を
思いつつまま全てを
書き出してみてください。

 

そして、
その書いたリストに
優先順位をつけていきましょう。

 

最後に、
書いたうちの優先順位の低いものは
全て消してください。

 

例えば
20個理想の結婚生活&理想の結婚相手を
書き出したしたとしてら、
その内の優先順位の低い10個を
消してしまいましょう。

 

理想の結婚生活&理想の相手の
ストライクゾーンを広げるのです。

 

そうすると、
理想の条件が揃いやすくなりますし、
理想の結婚相手に出会う確率が
高くなります。

 

「あれもダメ」
「これもダメ」
と、消去法にするよりも、
「こうであればOK」
「これが最低限あればいい」
としておくと、
結婚を意識しすぎて、
慎重になりすぎることは
なくなっていくことでしょう。

 

もし一人で考え実践するのは
難しいということであれば、
こちらで遠慮なくお話しください。

 

詳細はコチラ↓

https://saipon.jp/h/esk594

「参加してためになった!」と
お客様の声をいただいております。

有難いです。

 

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

ではまた。

 

萩原あみ

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

恋のチャンスは〇〇したらとは限りません!

ごきげんよう。
こんにちは。

 

心理カウンセラーの萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

恋のチャンスは〇〇したらとは限りません!

 

 

恋をすると
キュンキュンする
ときめく
という気持ちになりますよね。

 

けれどもあなたは
女性と出会っても
キュンキュンしない
ときめかない
と思っているのではないでしょうか。

 

キュンキュンしないから
ときめかないから
ここ何年も恋をしていない
と感じているのかもしれませんね。

 

実は、そうではないですよ。

 

キュンキュンするのが
ときめくだけが
恋ではないのです。

 

恋のチャンスは
キュンキュンしたら
ときめいたら
とは限りません!

 

年齢とともに、
恋の形は変わっていきます。

 

思い返してみてください。

10代の恋

20代の恋

または

学生時代の恋

社会人になってからの恋

 

それぞれ
どのような人を好きになりましたか?

どのような恋をしていましたか?

恋をしていた時、
どんな気持ちになりましたか?

 

違っていたと思います。

 

年齢を重ねていくと、
どういう女性を求めているのか
変わっていくのが自然の流れです。

激しく、熱い想いで
恋焦がれるという気持ちは、
どんどん薄れてきます。

 

その代わりに、
一緒に居て安心する
ホッとする
落ち着く人を
求めるようになります。

 

そうなると
キュンキュンするとか
ときめくとか
感じなくなりますよね。

それでいいのです。

もうあなたは
そのような気持ちで
女性に恋するということから
卒業したということです。

 

女性と出会って
その人と一緒にいると
なんか落ち着くなぁ
気持ちがほっこりするなぁ
穏やかな気持ちになるなぁ
と思ったら、
キュンキュンしませんが
ときめきませんが
あなたはその女性に
恋をしているかもしれませんよ。

 

ごきげんよう。
ではまた。

 

萩原あみ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【評判が良かったので今月も開催します!】

 

先日
「独身男性向け恋愛セミナーを
開催しました。

 

参加者の皆さんに喜んでいただけて
嬉しい限りです。

 

また、
「興味はあるのですが
日程が合わずに参加できません。
次はいつ開催されるのですか?」
というお問い合わせも
いくつかいただきました。

 

リクエストにお答えして
10月以降も恋愛セミナーを
開催することにしました!

 

おかげさまで
休日、平日ともに申し込みがあり、
10月19日、24日、27日は満席になりました。
ありがとうございます。

 

まだ11月6日は若干席が残っておりますので
クリスマスが近づいている
この機会にぜひ、恋愛について
新たな発見をしてみませんか?

 

10月19日(土)15:00~17:00  満員御礼!
10月24日(木)19:00~21:00  満員御礼!
10月27日(日)16:00~18:00  満員御礼!
11月6日(水)19:00~21:00

詳細はコチラ↓

https://saipon.jp/h/esk594
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

イライラしなくなる方法

ごきげんよう。
こんにちは。

 

心理カウンセラーの萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

イライラしなくなる方法

 

 

今回はイライラしなくなる方法をお伝えします。

あなたは最近何にイライラしましたか?

 

私はイライラしたことがあったかと思いますが
今パッと思い出せません。

最近、ダブルブッキングされて
非常に困りましたが、
イライラはしませんでした。

 

怒りやイライラの原因は
はっきりしています。

「自分の思い通りにならなかったとき」
これに尽きます。

 

怒りについてとその対処法を書いた
電子書籍がありますので、
よろしければ読んでみてください。

 

 

ダブルブッキングされたことは
「自分の思い通りにならなかったとき」
に当てはまると思いますが、
私はイライラしませんでした。

同じ目に遭ったら
イライラする人は
いると思います。

 

では、
「自分の思い通りにならなかったとき」に
イライラする人と
イライラしない人に
分かれるのはなぜでしょう?

 

その違いは何かお伝えします。

 

それは、
「心に余裕があるかどうか」
で変わってきます。

 

心に余裕があると、
思い通りにならなかったときも
物事や相手に対して
許せるのです。

 

イライラしなくなる方法は、
心に余裕を持たせることです。

 

そのためにはご自身の
心のメンテナンスが必要です。

 

忙しくしていたり
焦っていたり
他人を気にしていると
心に余裕が持てないのです。

 

頭の中や心の中が
隙間なくギチギチだと
疲れてしまいますし、
少しの変化や変更も
許せなくなります。

 

人に対して
「何でこうしてくれないんだろう」
「自分がやったほうが早い」
と思っているのも
心に余裕を持てていません。

 

ハンドルにも遊びがあるように、
頭の中や心の中にも
隙間を作って余裕を持たせましょう。

 

あなたにはあなたの
成長のペースがあるように
人には人の
成長のペースがあるのです。

 

その人のペースに任せて
ゆっくり成長を見守るのが大事なのです。

 

そもそも
人が自分の思い通りに動くことは
そうそうないのです。

 

人が自分の言う通りにしてもしなくても
人が自分に感謝してもしなくても
人が成長してもしなくても
同じなのです。

あなたの心は何も変わりません。

 

心に余裕を持っていたら
あなたはどんな状況だろうが
安定した心でいられるのです。

そうすれば、イライラすることもなくなります。

 

ごきげんよう。
ではまた。

萩原あみ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【評判が良かったので今月も開催します!】

 

先日
「独身男性向け恋愛セミナーを
開催しました。

 

参加者の皆さんに喜んでいただけて
嬉しい限りです。

 

また、
「興味はあるのですが
日程が合わずに参加できません。
次はいつ開催されるのですか?」
というお問い合わせも
いくつかいただきました。

 

リクエストにお答えして
10月以降も恋愛セミナーを
開催することにしました!

 

おかげさまで
休日、平日ともに申し込みがあり、
10月19日と24日は満席になりました。
ありがとうございます。

 

まだ若干席が残っておりますので
クリスマスが近づいている
この機会にぜひ、恋愛について
新たな発見をしてみませんか?

 

10月19日(土)15:00~17:00  満員御礼!
10月24日(木)19:00~21:00  満員御礼!
10月27日(日)16:00~18:00
11月6日(水)19:00~21:00

 

詳細はコチラ↓

https://saipon.jp/h/esk594
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

かけ離れているから魅力的

ごきげんよう。
こんにちは。

 

心理カウンセラーの萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

かけ離れているから魅力的

 

 

男性と女性は、大きく違います。

だからお互い
なかなか理解し合えません。

 

それがいいのです。

かけ離れていればいるほど、
魅力を感じるのです。

自分が持っていないものを
持っているからこそ
憧れたり惹かれるのです。

 

女性は自分の遺伝子と
大きくかけ離れた男性の体臭は
全く気になりません。

むしろ、いい匂い
好きな匂いと感じます。

 

一方、
自分の遺伝子と近い男性の体臭を
女性は嫌がったり、不快に思う
傾向があります。

父親の体臭を嫌がるのも
こういうところから来ているのです。

 

男性から
「この人魅力的だな」
と思わせるには、
この3つを心がけてみてください。

 

1.スカートをはく

2.食事や動作をゆっくりする

3.高い声で話す

 

どれも男性の特徴からかけ離れています。

全て女性ならではの持ち味です。

ぜひ女性性をアピールしてみてください。

 

一方、男性はどのように振舞ったら
女性から魅力的な人と思われるでしょうか?

 

1.力があるところを見せる

2.即断・即決する

3.低い声を出す

 

男性が女性よりも優れているところは
”力”と”決断の速さ”です。

 

あと、
男性は目で恋をして
女性は耳で恋をします。

女性は男性の声で
魅力を感じるのです。

 

ぜひ、男性性をアピールしてみてください。

 

男性が恋に落ちる3つの条件

 


ごきげんよう。
ではまた。

 

萩原あみ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【評判が良かったので今月も開催します!】

 

先日
「独身男性向け恋愛セミナーを
開催しました。

参加者の皆さんに喜んでいただけて
嬉しい限りです。

 

また、
「興味はあるのですが
日程が合わずに参加できません。
次はいつ開催されるのですか?」
というお問い合わせも
いくつかいただきました。

 

リクエストにお答えして
10月も恋愛セミナーを
開催することにしました!

10月19日(土)15:00~17:00
10月24日(木)19:00~21:00
10月27日(日)16:00~18:00

詳細はコチラ↓

https://saipon.jp/h/esk594 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

自分が求めているものをキャッチするには〇〇を大事にする

ごきげんよう。

こんにちは。

 

心理カウンセラーの萩原あみです。

調子はどうですか?

 

 

自分が求めているものをキャッチするには〇〇を大事にする

 

 

最初に〇〇を教えます。

 

自分が求めているものをキャッチするには
”なんとなく”を大事にする

 

がっかりしましたか?
「なんだそれ?」と思いましたか?

 

”なんとなく”について説明しますので、
もう少しお付き合いください。

 

 

自分の笑顔を右脳が察知するのは
3秒後だそうです。

 

その話を聞いたとき
「なぜ右脳?」
と私は思いました。

 

右脳は情報をキャッチする
能力があります。

自分の欲しいもの
求めているものを
右脳がキャッチするのです。

 

情報をキャッチするのは
右脳の役割なのですね。

だから笑顔も右脳が察知するのだと
納得しました。

 

ただ、残念なことに
右脳は日本語(言葉)が
理解できません。

自分が本当に欲しい情報を
得ているにもかかわらず、
右脳はそれを言語化できないのです。

 

右脳は日本語が分からないけれども
感覚・感性は長けています。

なので、右脳は左脳に
自分が欲しいものの情報を
感情で伝えるのです。

 

一方、
左脳は日本語が理解できます。

左脳は右脳からもらった感情を
「こういうことを
言いたいのかな?」
と言語化します。

 

これが”なんとなく”です。

 

”なんとなくは”
右脳があなたが求めている情報を
感情で訴えている
メッセージなのです。

だから
「何でだか分からないけれども
なんとなく気になる」
ことがあったら、
まずはそれをやってみることです。

 

やっていくうちに
最初は得体の知れない
”なんとなく”だったのが
「こういうことなのかな?」
と、点と点が繋がり、
ついには
「あぁ、これが本当に
自分が求めていたものだったんだ!」
と意識化します。

 

あなたは今まで
たくさんの”なんとなく”が
あったと思います。

 

これからその
”なんとなく”を大事にし、
実行に移してください。

 

右脳はとても優秀なのです。

 

夢をイメージ

 

ごきげんよう。

ではまた。

 

萩原あみ

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

男性が「この女性が好き」と分かる瞬間とは?

男性が恋に落ちる3つの条件

 

ごきげんよう。
こんにちは。

 

心理カウンセラーの萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

男性が「この女性が好き」と分かる瞬間とは?

 

 

あなたは「この人が好き」と
分かる瞬間はどういうときですか?

実は男性は
自分で幸せを感じることが
難しいそうです。

 

どういうことか説明しますね。

 

男性は誰かに何かをして
その人が喜んだのを見て
初めて幸せを感じるのです。

つまり男性は、
「他人を通すことで
幸せを実感する」
ということなのです。

 

では、
男性が「この女性が好き」と分かる瞬間
はどういうときかお伝えします。

 

 

男性がある女性に何かをして、
その女性が喜んでいる姿を見て
嬉しくなったり
気分が上がると
その女性のことが好きだと意識します。

 

男性は好意を持っていない女性が
どんなに喜んでいても
何とも思わないのです。

 

好きな女性が喜んでいるから
嬉しいのです.

 

とある社長さんが言ってました。

男性は2つの箱を持っていて
初対面の女性を見て無意識に
好きになるかもしれない箱
何とも思わない箱
のどちらかに仕分けるそうです。

好きになるかもしれない箱から
何とも思わない箱に
移動することはあるけれども、
何とも思わない箱は
好きになるかもしれない箱に
決して移動しないとのことです。

 

そうすると、
好きになるかもしれない箱に
カテゴライズされている
女性が喜んでいるのを見て、
テンションが上がったのならば、
好きになるかもしれないから、
好きになったに変わる
瞬間なんでしょうね。

 

過去を振り返ってみてどうですか?

好きな女性の笑顔を見ると
幸せを感じていませんでしたか?

 

もともと
男性は与える人
女性は受け取る人
と言われています。

 

幸せの感じ方も
同じだと思います。

 

男性はどんどん与えて
それを喜んでもらえるような人に、
女性はどんどん与えてもらって
たくさん受け取る人になると、
幸せになります。

 

男性が恋に落ちる3つの条件

 

ごきげんよう。
ではまた。

 

萩原あみ

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK