1.はじめに
あなたは自分が外向的ではないからコミュニケーション能力が高くない、もっと外向的になったらコミュニケーションが向上するのにと思っているのかもしれませんね。
実は、外向的=コミュニケーション能力が高いというわけではないのです。
逆に、内向的な人の方が最終的にはコミュニケーション能力が高いと言われています。
あなたは意外に思われたのかもしれませんので、次に外向的な人と内向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係性をお話していきます。
2.外向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係
外向的な人は、初対面でもどんどん人に話しかけることができます。
「それなら、外向的な人はコミュニケーション能力が向上しているのでは?」とあなたは思ったかもしれませんが、どんどん人に話しかける=コミュニケーション能力が高いというわけではないのです。
なぜ外向的な人は、どんどん人に話しかけることができるのかと言うと、相手がどう思っているのか気にしていないからです。
つまり、外向的な人は鈍感力があるとも言えます。
本人は好きに楽しく人に話しかけているのかもしれませんが、もしかしたら話しかけられた側からしてみたら、迷惑に思っているのかもしれません。
双方の思いが食い違っているのであれば、それは良いコミュニケーションを取っているとは言えませんね。
だから、人にどんどん話しかけられる人は自分は苦ではないけれども、コミュニケーション能力が向上しているわけではないのです。
3.内向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係
「もっとコミュニケーション能力を向上させたい!」と願うのは、内向的な人だと思います。
あなたもそうだとしたら、コミュニケーション能力を向上させたい理由は何でしょうか?
「初対面やあまり知らない人に、何て話しかけたらいいのかわからない」
「話をどうやって切り出したらいいのかわからない」
という気持ちもあるのではないでしょうか。
それは、内向的な人は人の気持ちを考えるので、
「このタイミングで話しかけていいのかな」
「今こういうことを言ったら失礼かもしれない」
と、相手のことを考えてしまうのではないでしょうか。
人の気持ちを汲むことができますので、内向的な人はコミュニケーション能力が向上するトレーニングをすると、外向的な人よりコミュニケーション能力がグンと向上します。
そこは自信を持っていただきたいと思います。
4.会って3回目以降は変わらなくなっている
初対面の時は外向的な人の方が気さくに話しかけて、内向的な人は自分から話しかけずに黙っていることが多いので、相手にしてみたら、コミュニケーションを取ることに対して外向的な人の方が好印象を持つかもしれません。
ところが会って3回目以降からは外向的な人も内向的な人も、相手は「この人は大体こういう人なのだろうな」と印象が固まってきているので、コミュニケーション能力の差があまり変わらなくなってきているのです。
むしろ、内向的な人の方が人の心を察する力があるので、徐々に相手にそれを理解され、だんだん好印象になってくる可能性が高くなり、信用されやすい人になっていきます。
内向的な人の方が人の心を察する力があるので、次章から「コミュニケーション能力を向上させる5つの方法」をお伝えしていきますので、できるところからトレーニングをして、コミュニケーション能力を向上させちゃってくださいね。
5.コミュニケーション能力を向上させる5つの方法
あなたは「もともとたくさんの人と交流したり、自分から話しかけるのは
苦手だけれども、コミュニケーション能力を向上させるためには、
積極的に交流の場に参加して、コミュニケーションの機会を
増やさないといけない」と、荒療治的なことを考えていませんか?
そんなことをしなくても大丈夫です。
家に居ながらも、コミュニケーション能力を上げる方法があるのです。
これを聞いて、少しハードルが下がりませんでしたか?
まずは、家でコミュニケーション能力をある程度向上させてから、
徐々に人で慣らしていきましょう。
安心して、コミュニケーション能力を向上させる5つの方法に
取り組んでみてください。
1)ドラマを観る
「ドラマを観る」と言っても、何でもいいわけではなく、
良質な、人の心の機微を丁寧に描いている海外ドラマを観てください。
参考のため、こちらが歴代のエミー賞ドラマ部門の作品賞です。
2019年 「ゲーム・オブ・スローンズ」(シーズン8)
2018年 「ゲーム・オブ・スローンズ」
2017年 「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」
2016年 「ゲーム・オブ・スローンズ」
2015年 「ゲーム・オブ・スローンズ」
2014年 「ブレーキング・バッド」
2013年 「ブレーキング・バッド」
2012年 「ホームランド」
2011年 「マッドメン」
2010年 「マッドメン」
それ以前は「LOST」「24」「ザ・ホワイトハウス」などが受賞しています。
近年は「ゲーム・オブ・スローンズ」が強いですね。
予告編を見て気になるドラマから観てみてはいかがでしょうか。
観たことがあるドラマを見直してみるのもいいと思います。
ドラマを観て人の心の動きを観察していくと、共感力が上がります。
ドラマの先が読めるようになると、コミュニケーション能力が向上しています。
2)純文学を読む
良質なドラマと同様に、純文学を読むというのも
同じ理由でコミュニケーション能力を向上させるのに有効です。
もともと純文学が好きな人は、自己コントロール能力が高いと言われています。
人気のある純文学を調べてみました。
・こころ/吾輩は猫である(夏目漱石)
・金閣寺/美しい星(三島由紀夫)
・銀河鉄道の夜(宮沢賢治)
・人間失格(太宰治)
・風の歌を聴け/色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年(村上春樹)
・コンビニ人間(村田沙耶香)
・火花(又吉直樹)
・伊豆の踊子/雪国(川端康成)
・細雪(谷崎潤一郎)
・羅生門/蜘蛛の糸・杜子春(芥川龍之介)
・深い河/沈黙(遠藤周作)
・檸檬(梶井基次郎)
・乳と卵(川上未映子)
・TUGUMI(吉本ばなな)
・ドグラ・マグラ(夢野久作)
・李陵・山月記(中島敦)
・浮雲(二葉亭四迷)
・堕落論(坂口安吾)
・苦役列車(西村賢太)
・海を感じる時・水平線上にて(中沢けい)
・父の死(久米正雄)
国語の教科書に載っているような昔から有名な純文学と、
数十年前から人気のある純文学や最近芥川賞を受賞した純文学を
織り交ぜています。
レビューやあらすじを見て、気になる本から読み始めるといいと思います。
こちらも良質なドラマと同じく、人の心の動きや機微などを感じ取り、
想像力を豊かにして読み進めるとコミュニケーション能力が上がります。
ドラマを観たり、純文学を読むようになると
「本当に自分はコミュニケーション能力が向上したのだろうか?」
と実際試したくなります。
次からは実践編として、人との交流の中で
コミュニケーション能力を向上させる方法をお伝えしていきます。
3)相手の話していることの語尾を繰り返す
傾聴の手法の中で「繰り返し・オウム返し」というのがあります。
実際相手の話していることを聞きながら、その都度オウム返しするのは
難しいです。
なので、相手の話していることの語尾を掴んで、
その言葉を繰り返してみてください。
例)
「流行りの露天風呂がある旅館に行って、時間を気にしないで温泉を堪能しました。」
「温泉を堪能したのですね」
「人間関係に疲れている人は、やり方が間違っています」
「やり方が間違っているのですね」
相手の話している言葉の語尾だけ掴み、それを繰り返して相手に伝えます。
そうすると相手は「この人は話を聞いてくれている」と思い、
その人を好きになるのです。
人は自分の話を聞いてもらいたいものです。
自分が発した言葉を繰り返してもらえると、
「自分の話をちゃんと聞いてくれている」と嬉しくなり、
自分もちゃんと話を聞こうという気持ちになり、
会話がスムーズになります。
それであなたはコミュニケーション能力が向上し、
人と良好な関係性を築くことができます。
4)他人のことを積極的にほめる
目の前の人のことをほめてもいいですし、
そこにいない人のことをほめてもいいです。
人に対していい噂を流してください。
外見的、内面的のどちらでもいいので人の良い部分を探すように心がけ、
それをきちんと声に出して伝えます。
人をほめることに意識を向け、人への愚痴や悪口は口に出さないようにします。
人は愚痴や悪口を聞くと「この人は私がいない場所で、私の愚痴や悪口を
言っているに違いない」と思い、警戒します。
人の愚痴や悪口を言う人に心を開こうと思わなのです。
積極的にコミュニケーションを取りたいと思わないのです。
人が愚痴や悪口を言っていたらどうしたらいいのかというと、
同調しないことです。
愚痴や悪口に便乗しないようにしてください。
「そうだね」と言うと、同調していると捉えられてしまうので、
「それは大変だったね」と、愚痴や悪口を言っている人に対して
共感することが大事です。
相手は「自分はこんなひどい目に遭った」「私の方が正しい」という思いで
人の愚痴や悪口を言っていると思うので、
その気持ちに寄り添う気持ちで共感してみてください。
そうすると相手は落ち着いてきて、気が済むようになるので、
話題を変えやすくなります。
人の愚痴や悪口を言わない。
人のことを話すときはほめる、いい噂を流す。
そうすると人とポジティブな会話が増え、雰囲気が良くなり、
あなたのコミュニケーション能力が向上していきます。
5)一貫性のある行動を取る
その時々によって、言っていることややっていることを変えないことです。
一貫性を持ってください。
人には気分や感情の波がありますから、いつもどんなときでも一貫性を持つのは
難しいと思いますので、自分ができそうなことに対して
一貫性を持つようにしてください。
例えば、自分から「おはようございます」「お疲れ様です」と
挨拶をするようにする。
あと、ファッションのテイストを大きく変えないことも一貫性です。
なぜ、一貫性がコミュニケーション能力の向上につながるのかと言うと、
人が安心するからです。
「あなたはきっとこう言うだろう」
「あなたはきっとこういう行動を取るだろう」
と相手は予測して、あなたがその通りに動くと相手は安心して、
あなたを信頼するのです。
逆に言うと、あなたが毎回違う反応や言動を取ると、
相手は先が読めなくて不安になるのです。
「大体あなたはこういう言動を取る人」と相手に思わせると
あなたは人に安心感を与えることができ、信頼されやすくなり、
コミュニケーション能力が向上していきます。
あなたが人からどう思われたいのか、
そう思われるにはどういう振る舞いをするのがいいのかを考え、
それに沿った言動を一貫すると良いと思います。
6.まとめ
外向的=コミュニケーション能力が高いというわけではなく、
むしろ内向的な人の方がコミュニケーション能力が高いと
言われています。
1)外向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係
外向的な人は、初対面でもどんどん人に話しかけることができます。
それは、相手がどう思っているのか気にしていないから、
つまり鈍感力があるからです。
コミュニケーション能力が向上しているからということではないのです。
2)内向的な人の特徴とコミュニケーション能力との関係
内向的な人は、
「初対面やあまり知らない人に、何て話しかけたらいいのかわからない」
「話をどうやって切り出したらいいのかわからない」
と考える人が多いと思います。
なぜなら、内向的な人は人の気持ちを考えるので、
「このタイミングで話しかけていいのかな」
「今こういうことを言ったら失礼かもしれない」
と思い、話しかけることに躊躇します。
内気な人は人の気持ちを汲むことができますので、
コミュニケーション能力が向上するトレーニングをすると、
コミュニケーション能力がグンと向上します。
3)会って3回目以降は変わらなくなっている
人と会って3回目以降からは、外向的な人も内向的な人も、
相手は「この人は大体こういう人なのだろうな」と
印象が固まってきています。
このあたりからは外向的でも内向的でも
相手にとってはどちらでもいいと思っています。
むしろ、内向的な人の方が人の心を察する力があるので、
徐々に相手にそれを理解され、だんだん好印象になってくる
可能性が高くなります。
2)コミュニケーション能力を向上させる5つの方法
1)ドラマを観る
「ドラマを観る」と言っても、何でもいいわけではなく、
良質な、人の心の機微を丁寧に描いている海外ドラマを観てください。
ドラマを観て、登場人物の心の動きを観察していくと、共感力が上がります。
ドラマの先が読めるようになると、コミュニケーション能力が向上しています。
2)純文学を読む
良質なドラマと同様に、純文学を読むというのも
同じ理由でコミュニケーション能力を向上させるのに有効です。
もともと純文学が好きな人は、自己コントロール能力が高いと言われています。
こちらも良質なドラマと同じく、人の心の動きや機微などを感じ取り、
想像力を豊かにして読み進めると、コミュニケーション能力が向上します。
3)相手の話していることの語尾を繰り返す
傾聴の手法の中で「繰り返し・オウム返し」というのがあります。
実際相手の話していることを聞きながら、その都度オウム返しするのは
難しいです。
そこまでする必要はなく、相手の話していることの語尾を掴んで、
その言葉を繰り返してみてください。
相手の話している言葉の語尾だけ掴み、それを繰り返して相手に伝えます。
そうすると相手は「この人は話を聞いてくれている」と思い、
その人を好きになるのです。
これであなたはコミュニケーション能力が向上し、
人と良好な関係性を築くことができます。
4)他人のことを積極的にほめる
目の前の人のことをほめてもいいですし、
そこにいない人のことをほめてもいいです。
人に対していい噂を流してください。
外見的、内面的のどちらでもいいので、人の良い部分を探すように心がけ、
それをきちんと声に出して伝えます。
そうすると人とポジティブな会話が増え、雰囲気が良くなり、
あなたのコミュニケーション能力が向上していきます。
5)一貫性のある行動を取る
その時々によって、言っていることややっていることを変えずに
一貫性を持つことです。
最初は自分ができそうなことに対して一貫性を持つようにしてください。
なぜ、一貫性がコミュニケーション能力の向上につながるのかと言うと、
人が安心するからです。
「大体あなたはこういう言動を取る人」と相手に思わせると
あなたは人に安心感を与えることができ、信頼されやすくなり、
コミュニケーション能力が向上していきます。