あの人は本当に好きな人かが分かる方法「本当に好きか」を見分けるための9の質問

こんばんは。

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

あの人は本当に好きな人かが分かる方法「本当に好きか」を見分けるための9の質問

 

 

YouTube

 

今回は本当に好きかを見分けるための9の質問
について動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami 心理カウンセラー萩原あみが、本当に好きな人を見分けるための質問について語っています。#セルフ解説 #tiktok教室 #好きな人 ♬ Dynamite – BTS

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「本当に好きかを見分けるための9の質問」
☑「相手の立場になってみる」
☑「勘違いさせないようにする」
などなど、、、

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

あの人は本当に好きな人かが分かる方法「本当に好きか」を見分けるための9の質問

 

 

本当に好きな人を見分けるための9の質問は、

1.無意識につい考えてしまう人は誰?

 

恋愛は理屈ではありません。

押さえようと思っても湧き上がる感情が
好きという気持ちであり、恋愛感情です。

本当に好きな人は、ふとした瞬間、
無意識に考えてしまってる人です。

あなたが今、何気ない時に
よく考えている人は誰ですか?

この質問を見た瞬間に
頭に浮かんだ人がいるのならば、
あなたが本当に好きな人はその人かもしれません。

 

2.台風や地震などを想像して、一番に安否が気になる人は誰?

想像してみるのと実際に起きることには
大きな違いがあるかれしれませんが、
身の危険を感じるほどの大きな台風や、
日常が一変するような大きな地震などの自然災害が起きた時、
「一番に安否が気になる人」は誰ですか?

好きな人が誰かわからない人ほど、
リアルに想像してみてください。

震えるほど心配になる人がいたら、
それはきっと自分の本当に好きな人です。

その人に対して無事を祈るような
何かがあった時の感情は
「他の異性の友達」とは一線を画すのは
間違いないです。

本当に大切な人だから
他の人とは別の感情で気になるのです。

 

3.いなくなったら寂しくてしょうがない人は誰?

失ってはじめて
本当は好きだったことに気づくのではやっぱり遅いから、
失う前に本当に好きな人に気づきたいものです。

では、どうしたら本当にすきな人がわかるかというと、
好きかどうか分からない人が
いなくなった時のことを想像するのが効果的です。

たとえば、転勤や転職、卒業や転校などを理由に、
もし居なくなったら寂しくてしょうがない人は
あなたにとって誰ですか?

本来は応援しないといけない別れがあったとしても、
本当に好きな人は「どこにも行ってほしくない」
と思うものです。

離れ離れになっても
「連絡が取り合える」
「たまに会えるからいい」
と本気で思えるなら、
それは本当の好きな人ではありません。

 

4.いくら仲良くなってもいつもの自分らしくいられない人は誰?

本当に好きになると、
緊張してしまったり、
恥ずかしくてうまく話せなかったり、
作っているつもりがないのに
キャラが変わってしまったりと、
いつもと違った自分になってしまいます。

特に、恋愛に慣れていないと
こういった傾向が強まりますが、
いつもの自分らしく居らない人は、
あなたに取って誰でしょうか?

それなりに仲良くなったはずなのに
その人の前でだけ自然体で居られないのなら、
「気になっている・意識している」を通り越して、
もっと気持ちが高まった
“本当に好きな人” だからかもしれません。

“自分にとって特別すぎる人” を考えてみると、
本当に好きな人がわかる方法へと近づいていきます。

「ほかの人とは明らかに違う」
そんな人が本当に好きな人です。

 

5.自明日自分がこの世界から消えるとしたら絶対に会いたい人は誰?

明日自分がこの世界から消えるとしたら、
絶対に会いたい人は誰ですか。

家族や親友以外に会える時間があるなら、
あなたは誰に会おうとするでしょうか?

本当に好きな人があなたにいるならば
「ほんのちょっとでも会いたい」と思うものです。

本当に好きな人が分からないなら、
特別な日に会いたい人を想像してみましょう。

もし、すぐに浮かんだ人がいるなら、
あなたに取ってその人は
本当に好きな人の可能性が高いです。

 

6.会話中、無意識に笑顔になってしまうのは誰?

本当に好きな人と話をしていると、
別に笑うような話をしていないのに
ついつい笑顔で話している自分に気づきます。

ただただ話しているだけ、
一緒にいるだけで幸せで楽しいから、
無意識に笑顔になってしまうのです。

話に夢中になっていると気づきにくいので
「本当に好きかどうかわからない人」を想像して、
一緒にいる自分を具体的に思い描いてみましょう。

本当に好きな人と言うのは、
他の人とはやっぱり違っていて、
顔を見ているだけで笑顔になってしまいます。

あなたの笑顔が増える時は、誰と一緒に居ますか?

 

7.「もっと近づきたい」とあなたが距離感を失う人は誰?

あなたが自然とつい近づいて話してしまう相手も、
本気の恋愛感情が疑われる人です。

歩きながら話していると肩がよくぶつかったり、
酔ったときについ顔を近づけてしまう人、
テンションがあがるとつい触れてしまう人がいるなら、
本来あるはずのパーソナルスペースがなくなって、
「好意」を理由に近づきたい気持ちが勝っている状態です。

他にも本当に好きな人がわかる方法としては、
「相手から近づかれた時の感情」も
振り返っておくと良いです。

相手から近づかれても不快な感じがしないのは、
相手に特別な感情を抱いているからだと思われるので、
友達以上の近い距離で会話する際は
自分の感情と向き合ってみると良いです。

心地良いと思うなら、
それは本当に好きになったからです。

 

8.幻弱点や短所であっても、全てを知りたいと思う人は誰?

あなたが恋に恋しているのではなく、
本当に好きな人がいるなら、
その人のことのすべてを知りたくなります。

あなたが今、
「もっと知りたい」
「本当のその人のことが知りたい」
と思う人は誰ですか?

たとえ幻滅するかもしれない弱点や短所があっても、
その全てを知りたくなるのが本当に好きな人です。

本当に好きになったら
「他の人に話さないことを自分には話してくれた」
と特別感を感じたり、
「好きな人のことをもっと知れた」
と思って嬉しくなります。

この心理の違いに注目すると、
本当に好きな人がわかる方法になります。

 

9.他の誰かと話しているだけでソワソワしたりイライラする人は誰?

好きになったか迷う時は、
「嫉妬」をきっかけに
好きになっている自分に気づくことがあります。

もし本当に好きかどうかわからない人が
自分の日常的な人になっているのならば、
他の異性の誰かと話している姿を想像して
自分の気持ちを考えてみると
「本当に好きかどうか」が
分かるかもしれません。

ソワソワしたり、
別に嫌じゃないけど気になって仕方なかったりと、
「この気持ちは何なんだろう」という感じでも、
大きな意味で嫉妬に当たる場合が存在します。

自分の中の恋愛感情の捉え方が曖昧だと、
嫉妬心についても同じように
曖昧な感じになりやすいです。

嫉妬の感情が弱い気持ちなら
本当に好きな人が分からないですし、
もう少し経過を見てみた方がいいですが、
好きかどうかももう分からないという場合には、
好きだと気づかされる瞬間が
「嫉妬している自分に気づいたとき」なので
一つの方法として理解しておきましょう。

 

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

自分のことが好きな人を見分ける方法8選

こんばんは。

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

自分のことが好きな人を見分ける方法8選

 

 

YouTube

 

今回は自分のことが好きな人を見分ける方法8選
について動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami 心理カウンセラー萩原あみが、自分を好きな人を見分ける方法について語っています。#セルフ解説 #tiktok教室 #好きな人 ♬ Dynamite – BTS

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「自分のことが好きな人を見分ける方法8選」
☑「相手の態度や行動から見分ける」
☑「相手の態度や行動を観察する」
などなど、、、

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

自分のことが好きな人を見分ける方法8選

 

 

自分のことが好きな人を見分ける方法8選は、

1. LINEのレスが早く、連絡頻度も多い

 

好きな人とはできるだけ連絡は頻繁に取りたいですし、
もし好きな人から連絡が来たら嬉しくて
すぐに返信してしまうものです。

好きな人に振り向いてもらいたいあまり、
特に用事もないのに連絡をしてしまったりもします。

LINEのレスが早かったり、連絡頻度が多かったら、
それは相手が自分のことを好きだという
脈ありサインと言えます。

 

2. 恋愛などプライベートに関する質問が多い

 

好きな人のことは、
できるだけたくさん知りたいものです。

プライベートに関する質問が多いのは、
相手が自分に好意を持っている証拠です。

好きな人のことをもっと知りたいからこそ、
プライベートに関することでも次々と質問をしてしまいます。

 

3. 食事やデートに積極的に誘ってくる

 

男性でも女性でも、好きな人とは頻繁に会って、
その距離を縮めたいはずです。

好きだからこそ、みんなで一緒に遊ぶのではなく、
2人だけの食事やデートで自分をアピールしたいと思っています。

自分のことを食事やデートに頻繁に誘ってくれる人は、
あなたに好意を抱いている可能性があります。

 

4. 些細な変化にも気付き、褒めてくれる

 

些細な変化に気付いてくれるのは、
普段から自分のことをよく見てくれている証拠です。

褒めるという行為も、
相手に喜んでもらいたいからこその行動でしょう。

「あれ、髪型変えた?」
「今日の服装、すごい似合ってる!」
こんなふうに相手が自分の些細な変化にも気づき、
褒めてくれるのは、自分のことが好きだからこそです。

 

5. 冗談を言ったり、からかったりしてくる

 

異性に対して冗談を言ったり、からかったりするのは、
好意のある相手の気を引きたいからこそです。

あまりに度が過ぎた冗談や意地悪は、
「あれ、この人自分を困らせたいだけ?」
と感じてしまうかもしれません。

しかしそれも、
好きな人に振り向いてもらいたいからこその行動です。

 

6. 一緒にいる時に、視線が合いやすい

 

気になる異性のことは、
無意識に見てしまうものが人の心理です。

特に好きな人が近くにいる時であれば、
ずっと相手を見ていたいことでしょう。

異性と一緒にいる時、なんだか視線が合いやすいと感じたら、
相手が自分のことを好きになっている脈ありサインです。

 

7. 自分の話を包み隠さずしてくれる

 

好きでもない相手に自分のことを詳しく話したいとは思いません。

自分の話を包み隠さずしてくれるのは、
相手に心を開いているという証拠であり、
また相手に自分のことを知って欲しいという
気持ちの表れでもあります。

辛い過去の話や人には話づらい話、
自分を隠すことなくいろんなことを話してくれるのは、
相手が自分のことを好きになっていると考えられます。

 

8. 距離感が近く、懐に入ろうとしてくる

 

人には「パーソナルスペース」と呼ばれるエリアがあり、
心を許した相手以外には体が密着しないよう
無意識に距離を取ろうとしています。

しかし、お互いの距離が近くなるということは、
相手が自分に心を許して、
パーソナルスペースを小さくしている証拠です。

いつも相手が懐に入ろうとしてくるのは、
相手が自分のことを好きになっている脈ありサインです。

 

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

職場の嫌いな人・苦手な人を意識しない方法5選

こんばんは。

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

職場の嫌いな人・苦手な人を意識しない方法5選

 

 

YouTube

 

今回は職場の嫌いな人・苦手な人を
意識しない方法5選について
動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami 心理カウンセラー萩原あみが、職場の嫌いな人を意識しない方法について語っています。#セルフ解説 #tiktok教室 #幸せ ♬ Dynamite – BTS

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「職場の嫌いな人・苦手な人を意識しない方法5選」
☑「割り切ることが大事」
☑「仕事をモチベーションにする」
などなど、、、

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

職場の嫌いな人・苦手な人を意識しない方法5選

 

職場の嫌いな人・苦手な人を意識しない方法5選は、

 

1.職場は仕事をする場だと考える

 

職場では、仕事の関係で嫌いな人や苦手な人と
接点を持たなければならないこともあります。

できれば友好な関係を築きたいですが、
あなたが我慢を続けて無理に仲良くしなくても問題ありません。

会社はあくまでも仕事をする場所です。

嫌いな人であっても仕事上の関係だと割り切ってしまえば、
変に意識することも少なくなります。

 

2.嫌いな相手より優秀な成績を残す

 

職場を仕事する場所と割り切るの同じように、
嫌いな相手より優秀な成績を目指すこともオススメです。

良い成果を残すための方法へ意識が向くので、
嫌いな人を気にしないですむでしょう。

また、良い成績が残せれば周りの人からも評価されます。

それにより、自分の心からネガティブな感情が減り、
前向きに仕事に打ち込めます。

 

3.自分の目標だけを意識する

 

優秀な成績が残せなかったり、
仕事の関係と割り切れなかったりする場合には、
自分の目標だけに意識を向けてみましょう。

仕事において最も大切なことは
「嫌いな人と仲良くする」ことではなく、
「目標を達成する」ことです。

それを実現するために必要となる場合だけ、
嫌いな人とコミュニケーションを取れば良いのです。

そうすれば、最低限のコミュニケーションに抑えられるでしょう。

 

4.休みの日は趣味に打ち込む

 

休日であっても仕事のことが気になることもあると思います。

それに伴って、嫌いな人のことが頭に浮かぶかもしれません。

そんな時には、自分の好きなことや
趣味に打ち込むと良いでしょう。

楽しいことをしていると時間を忘れてしまうので、
嫌なことも思い出さずにすみます。

 

5.味方を作る

 

自分の味方になって応援してくれる人を作れば、
苦手な人の存在も気にならなくなります。

嫌いな人ばかり気にせずに、
自分と相性の良い2割の人に目を向けましょう。

周りの人と積極的にコミュニケーションをとり、
打ち解けてみてください。

また、誠実な態度で仕事を続けていれば、
自然と味方は増えていきます。

 

 

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

職場の嫌いな人・苦手な人との上手な接し方3選

こんばんは。

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

職場の嫌いな人・苦手な人との上手な接し方3選

 

 

YouTube

 

今回は職場の嫌いな人・苦手な人との
上手な接し方3選について
動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami心理カウンセラー萩原あみが、職場の嫌いな人との接し方について語っています。##セルフ解説 ##tiktok教室 ##幸せ♬ Dynamite – BTS

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「職場の嫌いな人・苦手な人との上手な接し方3選」
☑「無理のない人間関係を築くために」
☑「接点を減らす」
などなど、、、

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

職場の嫌いな人・苦手な人との上手な接し方3選

 

職場の嫌いな人・苦手な人との上手な接し方3選は、

 

1.挨拶など最低限のコミュニケーションから始める

 

嫌いな人・苦手な人といきなり距離を縮めるのは難しいです。

まずは、挨拶などの最低限のコミュニケーションを
しっかり取ることからはじめましょう。

気持ちの良い挨拶を繰り返すうちに、
自然と仲良くなれる可能性もあります。

また、少なくともあなたは
コミュニケーションを取る気持ちがあることを
相手に伝えられるでしょう。

「お互いに話しかけない」
「何も話さない」
という状況では、
友好な関係を築くことはできません。

まずは、一歩踏み出してみることが大切です。

 

2.逆に丁寧に接する

 

嫌いな人だからといって邪険に扱ったり、
あからさまな態度を取るのはNGです。

仲の悪い様子を露骨に出すと、
まわりの雰囲気が悪くなります。

それによって
「面倒な人」
「子どもじみた態度を取る人」
などとあなたが思われ、
まわりからの評価を下げてしまう可能性もあります。

親しみを感じる態度で接するのは難しいので、
取引先やお客さまだと考えて
丁寧に接するとよいでしょう。

それに対して相手が嫌な態度を取ったとしても、
まわりの人は理解してくれます。

また、お客さまだと考えれば
多少の嫌なことも気にならなくるものです。

 

3.一定の距離を保つ

 

好きになる努力や長所を探しても、
どうしても嫌いなことが変わらない場合もあります。

そのような時には、
お互いに負担に感じない
一定の距離を保つことが大切です。

話したくないのであれば、
会話は最低限に留めましょう。

また、それでも話しかけてくる相手とは、
会話のきっかけとなる共通点を持つことを
避けるようにします。

そのような工夫をすれば、
接点を減らすことが可能です。

自分から近づきすぎないようにすれば、
嫌な思いを味わうことも必然的に少なくなります。

 

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

【いよいよ明日】新人さん

最初にお知らせを1点、、、

【いよいよ明日】の12月15日(水)20:00に、

新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 

こんばんは。
萩原あみです。

調子はどうですか?

 

【いよいよ明日】新人さん

 

 

YouTube

 

今回は新人さんについて
動画でお話しています。

 

 

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「気になる新人さん」
☑「私のエゴ」
☑「新人さんへエール」
などなど、、、

 

クリニックで働いていた時、
カウンセリングの他に、
受付や事務の仕事もしていました。

そのため、事務で入社した新人さんに
仕事を教える機会もありました。

 

ある日、入社したばかりの人に聞かれました。

「カウンセリング料金未徴収で、
領収証不要と書いてありますが、
この場合は領収証を作っておかなくても
いいということでしょうか?」

「領収証不要だったら作る必要ないですよ」

「ありがとうございます」

 

たまにこのようなことを聞かれることがあります。

このようなことを聞かれると、
「何故聞いた?」
「何が分からなかった?」
と思ってしまうのです。

今回で言うと、
カウンセリング料金未徴収が
引っ掛け問題だったのでしょうか?

とりあえず初めて目にしたものは、
確認しないといけないと思ったのでしょうか?

 

間違えたくない
失敗したくない
怒られたくない
という気持ちが潜んでいるのかもしれません。

たとえ混乱して領収証を作ったとしても、
大した間違いでもないですし、
失敗でもないですし、
怒られることでもありません。

新人さんは初めてのことばかり、
慣れないことばかりで
緊張や心配をするかもしれませんが、
あまり無理をしないで、頑張り過ぎずに、
ひとつひとつ仕事を覚えて、
慣れていってほしいです。

もう少し自分に自信を持って、
仕事に取り組んでほしいです。

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

【いよいよ明日】新人さん

 

最後にお知らせを1点、、、

【いよいよ明日】の12月15日(水)20:00に、
新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

【あと2日】どのように見えますか?

最初にお知らせを1点、、、

【あと2日後】の12月15日(水)20:00に、

新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 

こんばんは。
萩原あみです。

調子はどうですか?

 

【あと2日】どのように見えますか?

 

 

YouTube

 

今回は「見えること」「見え方」について
動画でお話しています。

 

 

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「赤ちゃんの視線」
☑「あるタレントさんの話」
☑「男性と女性の違い」
などなど、、、

 

あるタレントさんは、
見える色が人とちょっと違うそうです。

それを何かのきっかけで中学生の時に知り、
それまで絵の仕事をしたいと思っていたのに、
その夢を諦めなければなりませんでした。

それからしばらく経ったある日、
お父さんからこう言われたそうです。

「いいなぁお前は、
他の人とは違う色が見えるのだから」

そのタレントさんは、
お父さんの言葉に救われたそうです。

後にお父さんは、
「あの言葉でお前がどう反応するのか、
本当に賭けだった」
と言ったそうです。

 

その後に知ったのですが、
女性は男性よりも、
色が鮮やかに見えるそうです。

男性が色を7色識別する一方、
女性は29色識別するそうです。

女性の方が微妙な色の違いが
分かるということですね。

確かに女性の方が色彩にこだわるというか、
色に敏感な気がします。

だからそのタレントさんに限らず、
見え方は人それぞれ違うということです。

 

あなたは、
この世界をどのように見ていますか?
どのように見えますか?

あなたが見ている世界と、
他人が見ている世界は違います。

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

【あと2日】どのように見えますか?

 

 

最後にお知らせを1点、、、

【あと2日後】の12月15日(水)20:00に、
新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

【あと5日】自分を変えるために必要なこと

最初にお知らせを1点、、、

【あと5日後】の12月15日(水)20:00に、

新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 

こんばんは。
萩原あみです。

調子はどうですか?

 

【あと5日】自分を変えるために必要なこと

 

 

YouTube

 

今回は自分を変えるために必要なことについて
動画でお話しています。

 

 

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「治病五ヶ条」
☑「自分が変わるために必要な五ヶ条」
☑「カウンセリングを通じて」
などなど、、、

 

まずは、
病気を治すために必要なものである
「治病五ヶ条」をお伝えしたいと思います。

 

治病五ヶ条
1.病気を治すのはあなた自身です。
2.治す気のない方は治りません。
3.素直さと根気のない方は治りません。
4.信ずることのできない方は治りません。
5.養生に気をつけない方は治りません。

 

「治病五か条」の
「治る」を「変わる」に変えると、
「今の自分をなんとかしたい!」
「より良く変わりたい!」
「もっと幸せになりたい!」
と思っている方に向けての言葉になります。

 

自分が変わるために必要な五ヶ条
1.変わるのはあなた自身です。
2.変わる気のない方は変わりません。
3.素直さと根気のない方は変わりません。
4.信ずることのできない方は変わりません。
5.養生に気をつけない方は変わりません。

 

いかがでしょうか?

もしあなたが
「今よりもっと良くなるように変わりたい!」
と思っているのであれば、
ぜひ「変わるために必要な五ヶ条」を
実践していただきたいと思います。

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

【あと5日】自分を変えるために必要なこと

 

最後にお知らせを1点、、、

【あと5日後】の12月15日(水)20:00に、
新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

【あと6日】地に足を着ける

最初にお知らせを1点、、、

【あと6日後】の12月15日(水)20:00に、

新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 

こんばんは。
萩原あみです。

調子はどうですか?

 

【あと6日】地に足を着ける

 

 

YouTube

 

今回は地に足を着けるについて
動画でお話しています。

 

 

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「リラクセーションセミナー」
☑「地に足を着けたら」
☑「グラウディングとは」
などなど、、、

 

心理学についての研修会に参加しました。

お題は「リラクセーション」です。

身体がリラックスすると、心も落ち着くと
先生は話していました。

また、足の裏を意識してしっかり立たないと、
正しい姿勢がとれないと教わりました。

しっかり足を踏みしめていないと、
気持ちが不安定になったり、
足がフラフラして躓き易くなるとのことでした。

リラックスするために、
心を整えるために、
立っている時も
座っている時も
歩いている時も
もっと意識して地に足を着け、
腹を据えて、姿勢良くしていきましょう。

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

【あと6日】地に足を着ける

 

最後にお知らせを1点、、、

【あと6日後】の12月15日(水)20:00に、
新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 
 

 

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

【あと7日】自尊感情を上げる

最初にお知らせを1点、、、

【あと7日後】の12月15日(水)20:00に、

新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 

こんばんは。
萩原あみです。

調子はどうですか?

 

【あと7日】自尊感情を上げる

 

 

YouTube

 

自尊感情を上げる方法について
動画でお話しています。

 

 

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「自尊感情とは?」
☑「子どもに自尊心を植え付ける方法」
☑「大人になってから自尊感情を上げる方法」
などなど、、、

 

「自尊感情」とは、「自分は尊い」と思う感情のことです。

つまり、「自分のことが好き」
と思う感情です。

 

子どもの自尊心を植え付ける方法は、
1.スキンシップ
2.まなざし
3.会話
の3つです。

自尊心を持った子どもは、
ちょっとしたことではくじけない、
頑張りのきく意欲的な子になると
言われています。

 

また、自尊感情が高い子どもは、
自分のことが好きなので、
やりたいことを自信を持って、
楽しみながらやっていきます。

子どもが成長して大人になり、
自立して幸せな人生を送るには、
「高い自尊心を持つこと」
は必要なものですね。

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

【あと7日】自尊感情を上げる

 

 

最後にお知らせを1点、、、

【あと7日後】の12月15日(水)20:00に、
新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 
 

 

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

【あと8日】女性が男性にときめく3大ポイント

最初にお知らせを1点、、、

【あと8日後】の12月15日(水)20:00に、

新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 

こんばんは。

萩原あみです。

調子はどうですか?

 

【あと8日】女性が男性にときめく3大ポイント

 

 

YouTube

 

今回は女性が男性にときめく3大ポイント
について動画でお話しています。

 

 

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、

☑「女性が男性にときめく3大ポイント」
☑「”いつも”より”ここぞ”」
☑「女性の好みの〇〇を知る」
などなど、、、

女性が男性にときめく3大ポイントを
お伝えします。
1.優しい声
2.真剣な顔
3.ちょっとした気遣い

どれも少女マンガや、
胸キュン映画に出てきそうですね。

「男性は目で恋をして、女性は耳で恋をする」
と聞いたことがあります。

「ここぞ」という時、
男性は低くて渋い声を出すと
いいかもしれませんね。

真剣な顔もちょっとした気遣いも、
「いつも」ではなくて
「ここぞ」という時に発揮すると、
女性はそのギャップにやられて、
ときめきポイントがアップするのでは
ないでしょうか。

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

【あと8日】女性が男性にときめく3大ポイント

 

最後にお知らせを1点、、、

【あと8日後】の12月15日(水)20:00に、
新プロジェクトをメルマガ読者さん限定で発表させていただきます。
ぜひ今から楽しみにお待ちください。
よろしくお願いいたします。

『萩原あみ 笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ(無料)』

 

 

※※※お知らせ※※※

 

内容をより良くするために、
率直なご意見をお聞きしたいと思っています。

ぜひアンケートのご協力をお願いします。

アンケートにお答えいただけましたら、
ご希望の特典を差し上げます。

 

※メールが届かない場合がありますので、
携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯メールアドレスしかない場合は、
Gmailが届くように設定をしておいてください。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

【職場の女性が好きな男性に無意識にする脈ありサイン7選】

 

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK