中年の思春期ミッドライフクライシスとは? 中年の危機 通る道 男女の違い

こんばんは。

 

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

中年の思春期ミッドライフクライシスとは? 中年の危機 通る道 男女の違い

 

 

YouTube

 

今回は中年の思春期ミッドライフクライシスについて
動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami心理カウンセラー萩原あみが、ミッドライフ・クライシスについて語っています。##tiktok教室 ##セルフ解説 ##心理カウンセラー

♬ Stay Gold – BTS

 

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、
☑「ミッドライフクライシスとは?」
☑「心理的葛藤は男女で違う」
☑「セミナーに参加して思ったこと」
などなど、、、

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

 

※※※お知らせ※※※

LINE無料カウンセリングをはじめました!
登録後、「無料カウンセリング希望」とLINEのトークでメッセージを送るだけです。
トークで1つのお悩みごと、お困りごとに対してプチアドバイスさせていただきます。

 

追伸:人気YouTube動画

 

【休職したら復職と退職どちらがいい?】

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

過去話:会社を辞めたかったけれども無職は嫌だった

こんばんは。

 

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

過去話:会社を辞めたかったけれども無職は嫌だった

 

 

YouTube

 

会社を辞めたかったときの過去話を
動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami心理カウンセラー萩原あみが、会社を辞めたいけれども無職嫌だった頃を語っています。##tiktok教室 ##セルフ解説 ##心理カウンセラー♬ Stay Gold – BTS

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、
☑「会社を辞めたくなった理由」
☑「退職するしようと決断したきっかけ」
☑「価値観は時間と経験を経て変わる」
などなど、、、

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

過去話:会社を辞めたかったけれども無職は嫌だった

 

無職を経験した人は、
無職になったときに
心の葛藤があったと思います。

 

どこにも所属していない状態は
恐怖を感じますよね。

 

以前働いていた職場で、
あるお客さんは毎日事業所に通う契約をしていましたが、
ほとんど事業所に通うことはなく、家に居るか
好きなアーティストのイベントに出かける日々を送っていました。

 

お客さんは担当者に
「事業所に通いたくないけど、辞めたくない」
と言ったそうです。

 

それを聞いて、
「どこかに所属している状態を保ちたいのだな」
と思いました。

 

マズローの5段階欲求で
「生理的欲求」
「安全欲求」
の次が
「社会的欲求」です。

 

どこかに所属していることで
社会とのつながりを感じる欲求です。

 

大抵の日本人は、
「生理的欲求」
「安全欲求」
「社会的欲求」を
当たり前に持っているのではないでしょうか。

 

それが「無職になることの恐怖」に
繋がるのだと思います。

 

※※※お知らせ※※※

LINE無料カウンセリングをはじめました!
登録後、「無料カウンセリング希望」とLINEのトークでメッセージを送るだけです。
トークで1つのお悩みごと、お困りごとに対してプチアドバイスさせていただきます。

 

追伸:人気YouTube動画

 

【YouTube再始動!自己紹介とチャンネル説明】

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

気にし過ぎないため、今日を反省し過ぎないための方法

こんばんは。

 

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

気にし過ぎないため、今日を反省し過ぎないための方法

 

 

YouTube

 

気にし過ぎないため、今日を反省し過ぎないための方法を
動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami心理カウンセラー萩原あみが、気にし過ぎないために切り替える方法について語っています。##tiktok教室 ##セルフ解説 ##tiktokトレーニング♬ Stay Gold – BTS

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、
☑「今日を反省すると過去のことも気にしてしまう」
☑「今日をきれいに終わらせる方法」
☑「時間管理のススメ」
などなど、、、

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

気にし過ぎないため、今日を反省し過ぎないための方法

 

毎日寝る前に
「今日の良かったこと」を
思い返しています。

 

1日のうちに必ず
良かったことはあります。
何もないと思っていても、
探せば見つかります。

 

それを1日の最後に思い出すことで
気分よく眠りにつくことができます。

 

睡眠の質も上がります。

 

これは翌日気持ちよく目覚め、
気持ちよく1日を迎える、
お勧めの習慣です。

 

※※※お知らせ※※※

 

LINE無料カウンセリングをはじめました!
登録後、「無料カウンセリング希望」とLINEのトークでメッセージを送るだけです。
トークで1つのお悩みごと、お困りごとに対してプチアドバイスさせていただきます。

 

追伸:人気YouTube動画

 

【女性が好むイケオジの定義 イケてるおじさんを目指して楽しい人生を送りましょう!】

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

この人と疎遠になりたいと思うとき 付き合う人を整理して楽しい人生を送る!

こんばんは。

 

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

この人と疎遠になりたいと思うとき 付き合う人を整理して楽しい人生を送る!

 

 

YouTube

 

今回は、この人と疎遠になりたいと思うとき
を動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami心理カウンセラー萩原あみが、この人と疎遠になりたいと思うときについて語っています。##tiktok教室 ##セルフ解説 ##tiktokトレーニング♬ Stay Gold – BTS

 

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、
☑「嫌いになったから疎遠になりたいわけではない」
☑「最近疎遠になろうと思った人間関係の事例」
☑「いい人と好きな人は別物」
などなど、、、

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

この人と疎遠になりたいと思うとき 付き合う人を整理して楽しい人生を送る!

 

 

いい人だ、優しい人だと思っているのに
離れたいと感じている自分に驚き、
なぜだろうと原因を考え、
私なりの結論が出たので今回動画でお話しました。

 

好きだからずっと付き合いたい
嫌いだから離れたい
人の感情はそんなに単純ではないのですね。

 

 

優しさにも好みのタイプがあるのだと思います。

 

私の場合、好みのタイプではなかったら
その人の優しさを
「世話好き」「おせっかい」と
解釈するようです。

 

 

※※※お知らせ※※※

LINE無料カウンセリングをはじめました!
登録後、「無料カウンセリング希望」とLINEのトークでメッセージを送るだけです。

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

既婚男性の上司が部下がかわいくて仕方がないと思って好意を伝えてしまったら

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

頭ではわかっているけれども、心がついていかない MLMの仕組み

こんばんは。

 

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

頭ではわかっているけれども、心がついていかない MLMの仕組み

 

 

YouTube

 

今回は、頭ではわかっているけれども、心がついていかないことを、
MLMを事例として動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami心理カウンセラー萩原あみが、MLMの仕組みは理解できるけれども心はざわつくについて語っています。##tiktok教室 ##セルフ解説 ##自分磨き♬ Stay Gold – BTS

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、
☑「MLMとは?」
☑「頭ではわかっているけれども心がざわつくことの事例」
☑「なぜMLMの仕組みを理解しているのに、心は拒絶するのか?」
などなど、、、

 

一時期やたらとMLMに誘われるラッシュがありました。
セミナーや交流会に参加するなど、
いろいろな人と出会うようになると、
MLMに誘われる機会が増えるのだと思います。

 

これからもMLMに誘われるかもしれませんが、
今後私がMLMに関わることはないでしょう。

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

頭ではわかっているけれども、心がついていかない MLMの仕組み

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

既婚男性の上司が部下がかわいくて仕方がないと思って好意を伝えてしまったら

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

異性としてではなく、人間として付き合う方が楽 楽しい人生が送れます!

こんばんは。

 

萩原あみです。
調子はどうですか?

 

 

 

異性としてではなく、人間として付き合う方が楽 楽しい人生が送れます!

 

 

 

YouTube

 

今回は、職場の人間関係において
異性としてではなく、人間として付き合う方が楽
について動画でお話しています。

 

 

TikTok

 

1分間の短縮動画です。

 

@hagiwaraami心理カウンセラー萩原あみが、異性だと意識せずに人間として付き合った方が楽な理由を語っています。##セルフ解説 ##tiktok教室 ##tiktokトレーニング♬ Gentleman – Dance Hits 2015

 

動画内容紹介

 

今日の動画内容を少しご紹介すると、、、
☑「異性ばかりの職場に配属されたら・・・」
☑「女性ばかりの職場で働いてみたら」
☑「異性としてではなく、人間として付き合うことのメリット」
などなど、、、

 

詳しくは下記よりご覧ください。

 

異性としてではなく、人間として付き合う方が楽 楽しい人生が送れます!

 

 

追伸:人気YouTube動画

 

既婚男性が好意を持った女性に取る態度(会話編)

 

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

ストレスに気づく3つのサインとストレスを解消する80の方法

1.はじめに

ストレスを解消する方法をたくさん持ちましょう。

自分で認識してストレスを感じることもありますし、
自分では気づかないうちに、いつの間にか
ストレスを感じていることもあります。

ストレスに気づくサインを知っていたら、
早めにストレスを解消方法を実行することができます。

 

ストレスを解消する方法は、
できるだけたくさん知っていた方がいいです。

そして、自分にあったストレス解消方法を、
TPOに応じて使い分けられるといいです。

ストレス解消方法をたくさん使いこなせるほうが、
早くストレスから解放されます。

 

ストレスは生活している限り、どうしても避けられないものですが、
いつまでもストレスを抱え込む必要はないのです。

ストレスサインに早めに気づき、
今回ご紹介するストレス発散方法の中から
あなたができそうなストレス解消方法を試してみてください。

その中から実際にあなたのストレスが解消できた方法を選んで、
この先ストレスを感じることがあったら、
今後もあなたが選んだストレス解消方法を実践していきましょう‼

 

2.ストレスに気づく3つのサイン

ストレス解消方法を知る前に、
早めにストレスに気づくために
ストレスに気づく3つのサインをお伝えします。

 

あなたはストレスが溜まるとこの3つのどれかに
変化が起こりませんか?

  1. こころ
  2. 身体
  3. 行動

1)こころの変化

ドキドキしたり、気分が落ち着かなくなったり、不安になったりなど、
ストレスを感じるとマイナスな感情がいつもより感じるようになったら
あなたはこころからストレスサインを受けていると思います。

こころの変化の場合、「このことを考えたら不安になる」など、
直接感じられるので、ストレスの原因が見つかりやすいです。

 

2)身体の変化

頭痛、腹痛、腰痛、肩こりなど、
ストレスがきっかけで身体が不調になったら、
あなたは身体からストレスサインを受けていると思います。

身体の変化の場合、体調不良などストレスとは別の原因と
思われがちなので、こころの変化よりストレスの原因が
見つかりにくくなっています。

 

3)行動の変化

食べるものが増えたり、衝動買いが増えたり、
あと、転びやすくなったら、
あなたは行動からストレスサインを受けていると思います。

行動の変化が一番、ストレスサインの原因だと
分かりづらいです。

普段のあなたの行動と比べて過剰になってきたら
ストレスサインかもしれないと疑っていいかもしれません。

 

3.ストレス解消方法にはタイプがあります

今まであなたがストレスを感じたときに、
テレビやサイトや本などの情報で、
いろいろなストレス解消方法を試してきたのかもしれませんね。

今まであなたがやってきたストレス解消方法を
思いつくまま紙に書き出してみましょう。

 

書き出したストレス解消方法の中で、
4つのカテゴリー分けをしてみましょう。

「1人×動」・・・1人でできてアクティブに動くこと

「1人×静」・・・1人でできて静かに過ごすこと

「複数名×動」・・・2人以上でできてアクティブに動くこと

「複数名×静」・・・2人以上でできて静かに過ごすこと

 

ストレス解消方法は、この4つのタイプのどこかに分類されます。

内容によっては、一人でできるものと複数名でできることの
両方のものもありますね。

 

カテゴリー分けして、あなたはどのタイプのストレス解消方法が
一番多かったですか?

一番多いカテゴリーが、あなたの望んでいる日頃の過ごし方とも言えます。

「1人×動」・・・1人でアクティブに動きたい

「1人×静」・・・1人で静かに過ごしたい

「複数名×動」・・・2人以上でアクティブに過ごしたい

「複数名×静」・・・2人以上で静かに過ごしたい

 

これであなたの今までしてきたストレス解消方法と、
あなたが望んでいる過ごし方が分かったところですが、
他のカテゴリーのストレス解消方法も増やす必要があります。

全てのカテゴリーのストレス解消方法をまんべんなく
持っていることが大事なのです。

 

次にストレスを解消する30の方法を、タイプ別に掲載します。

もしあなたが「複数名×静」のタイプのストレス解消方法が
足りなかったのならば、解消方法を増やすための参考にしてみてください。

 

4.ストレスを解消する80の方法

1人でも複数でもできるものは、
私の判断でよりイメージが強い方に記載しています。

「動」か「静」は外に出て行うことを「動」、
室内で行うことを「静」で分けました。

 

1)1人×動

・寄付をする

・人の集まる場に行く

・ゴルフの打ちっぱなしに行く

・車を運転する

・釣りをする

・サウナ・スポーツジムに行く

・同窓会に出席する

・美容室・理容室に行く

・自転車に乗る

・散歩する

・パーティーに出席する

・乗馬する

・ウォーキング・ジョギングをする

・講義や演説を聞きに行く

・仕事に励む

・指圧・マッサージをしてもらう

・写真を撮る

・美しい景色を見る

・健康チェック(歯科、眼科など)をする

2)1人×静

・きちんとした服を着る

・資格の勉強をする

・旅行・休暇の計画を立てる

・創作する

・部屋の模様替えをする

・読書する

・深呼吸をする

・思っていることを書き出す

・古い家具や道具の手入れや修理をする

・テレビを見る

・クイズ・クロスワードを解く

・シャワーを浴びる

・お風呂にゆっくりつかる

・ペットと遊ぶ

・楽器演奏する

・昼寝する

・鼻歌を歌う

・ダンスをする

・ひなたぼっこする

・空を眺める

・お金を貯める

・文章を書く

・新しいことを覚える

・夢を描く

・泣く

・香水をつける

・日記をつける

・瞑想・ヨガをする

・夜ぐっすり寝る

・早起きする

・歯を磨く

・ラジオ体操をする

・家事をする

・音楽を聴く

・植物の世話をする

・マンガを読む

 3)複数名×動

・ライブに行く

・コンサート・舞台・バレエを観に行く

・野球・サッカー・テニスなどスポーツをする

・海岸へ行く

・山登りをする

・キャンプをする

・祭り、動物園、遊園地などに行く

・デートする

・戸外で遊ぶ

・ボランティア活動に参加する

・映画を観に行く

・友達の家を訪問する

・旅行する

・プレゼントをする

・人助けをする

 4)複数名×静

・親を喜ばせる

・カードで遊ぶ

・大声で笑う

・気軽なおしゃべりをする

・友達に連絡を取る

・囲碁・将棋・チェスをする

・友達を家に呼ぶ

・冗談を聞く

・人をほめる

・人に相談する

・ゲームをする

 

他に時期的なイベントがあったり、
その季節ならではでできることもあります。

 

こうして並べてみると、1人で静かに過ごすことがダントツ多いですね。

他の過ごし方もまんべんなくあなたのストレス解消方法に
取り入れてみてください。

カテゴリーに最低1個はストレス解消発散方法を持っていたいものです。

 

1人×複数人×動×静

これが全て叶うストレス解消方法は「温泉に行く」です。

温泉地まで移動しますし、
温泉に浸かってゆっくりリラックスしますし、
温泉は1人で行くのも誰かと行くのも両方アリですよね。

温泉に行くと、かなりストレスが解消されると思います。

 

いろいろなストレス解消方法を試してみて、
あなたの心と体が喜ぶものを選んでいきましょう。

これをするとかえって後で疲れるようなストレス解消方法は
あなたに合っていない可能性が高く、かえってストレスになるので
そのストレス発散方法はやめましょう。

 

ストレス解消方法はストレスの予防にもなります。

日頃からストレス解消方法を実施して、ストレスを遠ざけましょう。

すぐにできるお手軽なストレス解消方法をたくさん持っていると
ストレスになりにくいですし、ストレスを感じてもすぐに解消されます。

 

 

5.まとめ

1)はじめに

ストレスに気づくサインを知っていたら、
早めにストレスを解消方法を実行することができます。

自分にあったストレス解消方法をたくさん知り、
TPOに応じて使い分けられるといいです。

今回ご紹介する80のストレス解消方法の中から
あなたができそうなストレス解消方法を試してみて、
その中からにストレスが解消できた方法を選んで、
その発散方法を実践していきましょう‼

2)ストレスに気づく3つのサイン

ストレスに気づくサインは以下の3つです。

  1. こころ
  2. 身体
  3. 行動

ストレスを感じるとマイナスな感情がいつもより感じるようになったら、
あなたはこころからストレスサインを受けていると思います。

こころの変化の場合、感情に直接反応しますので、
ストレスの原因が見つかりやすいです。

頭痛、腹痛、腰痛、肩こりなど身体が不調になったら、
あなたは身体からストレスサインを受けていると思います。

身体の変化の場合、体調不良などストレスとは別の原因と
思われがちなので、こころの変化よりストレスの原因が
見つかりにくくなっています。

食べるものが増えたり、衝動買いが増えたりしたら、
あなたは行動からストレスサインを受けていると思います。

行動の変化が一番、ストレスサインの原因だと
分かりづらいです。

3)ストレス解消方法にはタイプがあります

「1人×動」・・・1人でできてアクティブに動くこと

「1人×静」・・・1人でできて静かに過ごすこと

「複数名×動」・・・2人以上でできてアクティブに動くこと

「複数名×静」・・・2人以上でできて静かに過ごすこと

ストレス解消方法は、この4つのタイプのどこかに分類されます。

内容によっては、一人でできるものと複数名でできることの
両方のものもあります。

全てのカテゴリーのストレス解消方法をまんべんなく
持っていることが大事です。

それは、いつでもどこでもストレス解消ができるからです。

4)ストレスを解消する80の方法

1.1人×動

・車を運転する

・サウナ・スポーツジムに行く

・散歩する

・写真を撮る

etc.

2.1人×静

・創作する

・読書する

・お風呂にゆっくりつかる

・空を眺める

・日記をつける

・瞑想・ヨガをする

・夜ぐっすり寝る

・音楽を聴く

etc.

3.複数名×動

・ライブに行く

・野球・サッカー・テニスなどスポーツをする

・旅行する

・プレゼントをする

etc.

4.複数名×静

・気軽なおしゃべりをする

・囲碁・将棋・チェスをする

・人に相談する

・ゲームをする

etc..

1人×複数人×動×静

これが全て叶うストレス解消方法は「温泉に行く」です。

温泉に行くと、かなりストレスが解消されると思います。

ストレス解消方法はストレスの予防にもなりますので、

日頃からストレス解消方法を実施して、ストレスを遠ざけましょう。

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK

ストレスを発散させる30の方法&ストレスをあまり感じなくなる3つのポイント

1.ストレス発散方法をたくさん持ちましょう

自分で認識してストレスを感じることもありますし、

自分ではは気づかないうちに、いつの間にか

ストレスを感じていることもあります。

 

ストレス発散方法は、できるだけたくさん知っていた方がいいです。

そして、自分にあったストレス発散方法を、

TPOに応じて使い分けられるといいです。

たくさんストレス発散方法を使いこなせるほうが、

早くストレスから解放されるからです。

 

ストレスは生活している限り、どうしても感じてしまうものですが、

いつまでも抱え込む必要はないのです。

 

今回ご紹介するストレス発散方法の中から

あなたができそうなストレス発散方法を試してみて、

実際にストレスが発散できたものを選んで、

この先ストレスを感じることがあったら、

今後もあなたが選んだストレス発散方法を実践していきましょう‼

 

2ストレス発散方法にはタイプがあります

今まであなたがストレスを感じたときに、

テレビやサイトや本などの情報で、

いろいろなストレス発散方法を試してきたのかもしれませんね。

今まであなたがやってきたストレス発散方法を

紙に書き出してみましょう。

 

書き出したストレス発散方法の中で、

4つのカテゴリー分けをしてみましょう。

「1人×動」・・・1人でできてアクティブに動くこと

「1人×静」・・・1人でできて静かに過ごすこと

「複数名×動」・・・2人以上でできてアクティブに動くこと

「複数名×静」・・・2人以上でできて静かに過ごすこと

 

ストレス発散方法には、この4つのタイプに分かれています。

内容によっては、一人でできるものと複数名でできることの

両方のものもありますね。

 

カテゴリー分けして、あなたはどのタイプのストレス発散方法が

一番多かったですか?

一番多いカテゴリーが、あなたの望んでいる日頃の過ごし方とも言えます。

「1人×動」・・・1人でアクティブに動きたい

「1人×静」・・・1人で静かに過ごしたい

「複数名×動」・・・2人以上でアクティブに過ごしたい

「複数名×静」・・・2人以上で静かに過ごしたい

 

これであなたの今までしてきたストレス発散方法と、

あなたが望んでいる過ごし方が分かったところですが、

他のカテゴリーのストレス発散方法も増やす必要があります。

全てのカテゴリーのストレス発散方法を持っていることが大事なのです。

 

次にストレスを発散する30の方法を、タイプ別に掲載しますので、

もしあなたが「複数名×静」のタイプのストレス発散方法が

足りなかったのならば、ぜひ参考にしてみてください。

 

3.ストレスを発散する30の方法

1人でも複数でもできるものは、どちらのタイプにも記載しております

1)1人×動

・ダンス

・ウォーキング

・ジョギング

・ストレッチ

・スポーツジム

・ラジオ体操

・カラオケ

・おいしいものを食べる

・好きな場所に出かける

・ショッピング

・その場を離れる

・片づけをする

・家事をする

2)1人×静

・読書する

・マンガを読む

・ゲームをする

・テレビを見る

・動画を観る

・映画を観る

・アロマをたく

・お風呂にゆっくりつかる

・ヨガ

・深呼吸

・瞑想

・絵を描く

・写経

・エステ

・マッサージ

・お参りに行く

・睡眠

 3)複数名×動

・ダンス

・ウォーキング

・ジョギング

・スポーツ

・カラオケ

・好きな人とおしゃべりする

・信頼のおける人に話しを聞いてもらう

・おいしいものを食べる

・ゲームをする

・ショッピング

・デートする

 4)複数名×静

・ゲームをする

・オセロ

・将棋

・囲碁

・デートする

・映画を観る

・占い

他に時期的なイベントがあったり、

その季節ならではでできることもあります。

 

こうして並べてみると、複数人で静かに過ごすことがあまりありませんね。

内容も、オセロなど本人の好き嫌いもあると思います。

数を多くするのは難しいとおもいますが、

最低1つは複数人×静のストレス発散方法を持っていたいものです。

 

1人×複数人×動×静

これが全て叶うストレス発散方法は「温泉に行く」です。

温泉に行くと、かなりストレスが発散されると思います。

 

いろいろなストレス発散方法を試してみて、

あなたの心と体が喜ぶものをピックアップしていきましょう。

これをするとかえって後で疲れるようなストレス発散方法は

あなたに合っていない可能性が高いので、

そのストレス発散方法はやめましょう。

 

ストレス発散方法はストレスの予防にもなりますので、

日頃からストレス発散方法を実施して、ストレスを遠ざけましょう。

すぐにできるお手軽なストレス発散方法をたくさん持っているといいですね。

そうすると、1人でできる動と静のストレス発散方法の中で

あなたのお気に入りをたくさん見つけてください。

 

次は、なぜ私たちはストレスを感じるのか、

ストレスを感じにくくなるにはどうしたらいいのかなどを

お伝えします。

 

4.ストレスが起こるメカニズム

私たちは何か原因があってストレスが起こると捉えがちですが、

実は、ストレスは自分自身が作り出しているものです。

つまり、自分に何か出来事が起こり、

その出来事に対してストレスを感じたとすれば、

出来事が原因だと思いがちですが、

その出来事に対してストレスを感じない人もいるという事実があります。

例)仕事のミスをして、上司に怒られた

Aさん・・・上司に怒られたことでストレスを感じ、自分のストレスの原因は上司だと思った。

Bさん・・・仕事のミスをして、二度と同じミスをしないように改善点を考えた。この出来事に対してストレスを感じていない。

 

どうでしょうか?

同じミスをして、同じ上司に同じように怒られたのに、

Aさんはその出来事に対してストレスを感じ、

方やBさんはストレスを感じていないのです。

つまり、上司に怒られる=ストレスではないということです。

「上司に怒られた」という出来事のことを「ストレッサー」と呼び、

ストレスを引き起こした原因ではありますが、

ストレスの原因ではないのです。

本人が出来事に対してストレスを感じることを選んだということです。

 

あなたが何かにストレスを感じているのならば、

原因はその「何か」ではなく、

あなたがその何かに対して「嫌な感情」が沸き起こり、

ご自身でストレスを生み出しているのです。

 

ということは、ストレスを感じやすい人と

感じにくい人がいるということです。

それは何かの出来事に対して

嫌な感情を持ちやすいか、嫌な感情を持ちにくいかで

大きな差が出てきます。

 

ストレスが起こるメカニズムを知ったところで、

あなたは出来事に対して嫌な感情を持ちやすいのか、

それとも持ちにくいのか、どちらだと思いますか?

 

嫌な感情を持ちにくくなるためにはどうしたらいいのか

次の章で探っていきましょう。

 

5.ストレスを感じなくなる3つのポイント

何か出来事があると嫌な感情を持つとは、

どういう感情があるでしょうか。

例えば、

怒り

イライラ

落ち込み

ドキドキ

ハラハラ

緊張

不安

恐怖

苦しみ

痛み

悲しみ

辛さ

まだまだストレスを引き起こす感情はあるかもしれませんが、

思いつくのはこれらの感情です。

 

前の章からこれらの感情を嫌な感情と表現しましたが、

これらの感情は持っていて必要な感情でもあります。

これらの感情を持っているからこそ、

私たち人間はどんな変化があっても生き延びて来られたのです。

生命を維持するためには不可欠な感情なのです。

 

ただ、長期間これらの感情を持ち続けてしまうのが問題なのです。

ずーと嫌な感情を抱えているからストレスになるのです。

深刻になると、心や体や社会生活に支障をきたします。

 

ストレスを感じにくくなる心と体を作るには、

嫌な感情を引きずらないことです。

ポイント1:日頃から心を整えておく

一番効果的なのは瞑想です。

瞑想の効果として、

ⅰ幸せを感じられる

ⅱ自分に自信が持てる

ⅲ物事がポジティブに考えられる

ⅳストレスが減る

などが挙げられます。

 

瞑想を習慣化しておくと、何か突発的なできごとがあっても

嫌な感情にならなかったり、もしなったとしても

すぐに感情を手放せるようになります。

そうなるとストレスを感じることがグッと減ります。

 

もしあなたがすでに瞑想経験があるのならば、

ご自身のやりやすい方法で、できれば毎日瞑想を行ってほしいと思います。

 

もしあなたが瞑想経験がない、瞑想の仕方が分からないというのであれば、お伝えしたいと思います。

この瞑想方法は、私がセミナー前に参加者さんに集中していただきたいため、取り入れたものです。

参加者さんの中には瞑想を毎日している人もいれば、

全くの未経験の人もいました。

全員にアンケートを取りながら完成した瞑想方法です。

 

<瞑想方法>

時間:2分半(タイマーセット)

BGM:自然音(鳥のさえずり、川のせせらぎ)

  1. 椅子に座り、伸びをするなどストレッチをする
  2. 姿勢を正して楽な姿勢を取る
  3. 軽く目を閉じて最初に息を吐く
  4. 数を数えながら鼻から息を吸う
  5. 息を吸う倍数で息を吐く(息を4カウントで吸ったら、8カウントで息を吐く)
  6. 何か思い浮かんでも、考えてはいけないと否定するのではなくそのまま受け入れ、呼吸に意識を向ける
  7. タイマーが鳴ったらゆっくり目を開ける

 

もし、数を数えるとかえって気が散るようでしたら、

数は数えずに、吸う時間より吐く息を長くすることを意識して、

細く長く息を吐いてください。

 

初めて瞑想をする人にとったら、2分半は長く感じるでしょう。

1分からでもいいので、毎日瞑想することをお勧めします。

時間帯は朝起きたときか寝る前がお勧めです。

 

瞑想を習慣化したら、確実に心が整っていきます。

 

ポイント2:日頃から身体を整えておく

ストレスをあまり感じなくなる身体を作るためには、やはり食べ物・睡眠・運動・片づけが大切です。

 

身体は食べ物でできています。

普段あなたはどのようなものを食べていますか?

ジャンクフードやインスタント食品ばかり食べていると栄養が偏ってしまいます。

あまり食べ物を気にしすぎてしまうと、楽しく食事ができなくなるので、まずは同じものばかり食べないように、肉、魚、野菜、豆類、海藻類、キノコ類などバランスよく食べることを意識するところから始めてみるといいと思います。

 

睡眠も、徹夜や短時間睡眠が続くと頭が働きませんし、身体の機能も低下してきます。

しっかり睡眠を日頃から取ることが大事です。

人によってベストな睡眠時間は違うので、あなたが朝スッキリ目覚めるベストな睡眠時間を知っておくと良いでしょう。

 

身体も日頃から動かすことも大事です。

あまり運動が得意ではないというのであれば、ストレッチや散歩から始めてみたらいいと思います。

普段から姿勢を真っ直ぐにする、歩くときも歩幅を大きくして背筋を伸ばして腕を振って歩くといいでしょう。

エスカレーターではなく階段を使う、電車ではなるべく立つようにすることも運動になります。

 

部屋や机の上が片付いていると、頭もスッキリするので集中力が増し、作業がはかどります。

部屋の状態と頭の中は連動していますので、部屋が整理整頓されていると、頭の中も整理整頓されて、客観的に物事を見るようになり、余計なことを考えなくなります。

ゴチャゴチャ考えないから、ストレスも感じにくくなります。

もしあなたが片づけが苦手と思っているのなら、まずよく使うものの置き場所を決めて、使った後はそこに戻すところから始めてみましょう。

次に、部屋の中をぐるりと見渡してみて、一番気になる箇所を5分でいいので片付けてみましょう。

自分のできる範囲で、少しずつ始めましょう。

 

ポイント3:日頃から人とコミュニケーションを取る

あなたはどういう人と付き合いたいと思いますか?

逆に、あなたはどういう人と付き合いたくないと思いますか?

ストレスの原因のほとんどは人間関係と言われています。

それならば、人と上手にコミュニケーションが取れたら、ストレスが減るのは当然のことですよね。

日頃からこれらを意識して人と接すると、人と良好なコミュニケーションが取れて、ストレスを感じにくくなります。

1笑顔

2.挨拶

3.話を聞く

 

いかがでしょうか?

笑顔で、向こうから先に挨拶をしてくれて、自分の話を聞いている人と仲良くしたいと思う人がほとんどではないでしょうか。

このような人は「感じが良い人」に映ります。

感じの良い人と一緒にいると、なんだか自分の運気も上がりそうですよね。

あなたもそのような人になれたら、周りの人はあなたのことを放っておきません。

すぐに完璧にやろうとはせずに、気がついたときに、自分ができそうなときに、できそうな相手から始めてみてはいかがでしょうか。

最初は笑顔が引きつり、たどたどしいかもしれませんが、続けていくうちにだんだん慣れていきます。

 

6.まとめ

1)ストレス発散方法をたくさん持ちましょう

 

自分にあったストレス発散方法を、できるだけたくさん知り、TPOに応じて使い分けられるといいです。

今回ご紹介するストレス発散方法の中からあなたができそうなストレス発散方法を試してみて、その中からにストレスが発散できた方法を選んで、その発散方法を実践していきましょう‼

 

2)ストレス発散方法にはタイプがあります

 

ストレス発散方法は4つのタイプがあります。

「1人×動」・・・1人でできてアクティブに動くこと

「1人×静」・・・1人でできて静かに過ごすこと

「複数名×動」・・・2人以上でできてアクティブに動くこと

「複数名×静」・・・2人以上でできて静かに過ごすこと

内容によっては、一人でできるものと複数名でできることの

両方のものもありますね。

「複数名×静」・・・2人以上で静かに過ごしたい

もしあなたがこの4つのタイプのストレス発散方法の中で、多く実践しているストレス発散方法と、あまり実践していないストレス発散方法とばらつきがあるのなら、あまり実践していないストレス発散方法も増やす必要があります。

全てのタイプのストレス発散方法を持っていることが大事なのです。

それはいつでもどこでもストレス発散ができるからです。

 

3)ストレスを発散する30の方法

1人でも複数でもできるものは、どちらのタイプにも記載しております

1.1人×動

・ウォーキング

・カラオケ

・おいしいものを食べる

・片づけをする

etc.

2.1人×静

・読書する

・アロマをたく

・お風呂にゆっくりつかる

・瞑想

etc.

 3.複数名×動

・スポーツ

・カラオケ

・好きな人とおしゃべりする

・おいしいものを食べる

etc.

 4)複数名×静

・ゲームをする

・オセロ

・将棋

・囲碁

etc..

 

1人×複数人×動×静

これが全て叶うストレス発散方法は「温泉に行く」です。

温泉に行くと、かなりストレスが発散されると思います。

 

ストレス発散方法はストレスの予防にもなりますので、

日頃からストレス発散方法を実施して、ストレスを遠ざけましょう。

 

4)ストレスが起こるメカニズム

私たちは何か原因があってストレスが起こると捉えがちですが、実は、ストレスは自分自身が作り出しているものです。

つまり、自分に何か出来事が起こり、その出来事に対してストレスを感じたとすれば、出来事が原因だと思いがちですが、その出来事に対してストレスを感じない人もいるという事実があります。

例)仕事のミスをして、上司に怒られた

Aさん・・・上司に怒られたことでストレスを感じ、自分のストレスの原因は上司だと思った。

Bさん・・・仕事のミスをして、二度と同じミスをしないように改善点を考えた。この出来事に対してストレスを感じていない。

つまり、上司に怒られる=ストレスではないということです。

「上司に怒られた」という出来事のことを「ストレッサー」と呼び、ストレスを引き起こした原因ではありますが、ストレスの原因ではないのです。

本人が出来事に対してストレスを感じることを選んだということです。

5)ストレスを感じなくなる3つのポイント

 

ずーっと嫌な感情を抱えているとストレスになります。

ストレスが続くと、心や体や社会生活に支障をきたします。

ストレスを感じにくくなる心と体を作るには、嫌な感情を引きずらないことです。

ストレスを感じにくくなる3つのポイントをお伝えします。

ポイント1:日頃から心を整えておく

一番効果的なのは瞑想です。

瞑想の効果として、

ⅰ幸せを感じられる

ⅱ自分に自信が持てる

ⅲ物事がポジティブに考えられる

ⅳストレスが減る

などが挙げられます。

瞑想を習慣化しておくと、何か突発的なできごとがあっても嫌な感情にならなかったり、もしなったとしてもすぐに感情を手放せるようになります。

そうなるとストレスを感じることがグッと減ります。

もしあなたはすでに瞑想経験があるのならば、ご自身のやりやすい方法で、できれば毎日瞑想を行ってほしいと思います。

 

もしあなたが瞑想経験がない、瞑想の仕方が分からないというのであれば、簡単な瞑想方法をお伝えします。

<瞑想方法>

時間:2分半(タイマーセット)

BGM:自然音(鳥のさえずり、川のせせらぎ)

  1. 椅子に座り、伸びをするなどストレッチをする
  2. 姿勢を正して楽な姿勢を取る
  3. 軽く目を閉じて最初に息を吐く
  4. 数を数えながら鼻から息を吸う
  5. 息を吸う倍数で息を吐く(息を4カウントで吸ったら、8カウントで息を吐く)
  6. 何か思い浮かんでも、考えてはいけないと否定するのではなくそのまま受け入れ、呼吸に意識を向ける
  7. タイマーが鳴ったらゆっくり目を開ける

もし、数を数えるとかえって気が散るようでしたら、数は数えずに、吸う時間より吐く息を長くすることを意識して、細く長く息を吐いてください。

1分からでもいいので、毎日瞑想することをお勧めします。

時間帯は朝起きたときか寝る前がお勧めです。

瞑想を習慣化したら、確実に心が整っていきます。

ポイント2:日頃から身体を整えておく

ストレスをあまり感じなくなる身体を作るためには、やはり食べ物・睡眠・運動・片づけが大切です。

身体は食べ物でできています。あまり食べ物を気にしすぎてしまうと、楽しく食事ができなくなるので、まずは同じものばかり食べないように、肉、魚、野菜、豆類、海藻類、キノコ類などバランスよく食べることを意識するところから始めてみるといいと思います。

 

睡眠も、徹夜や短時間睡眠が続くと頭が働きませんし、身体の機能も低下してきます。しっかり睡眠を日頃から取ることが大事です。人によってベストな睡眠時間は違うので、あなたが朝スッキリ目覚めるベストな睡眠時間を知っておくと良いでしょう。

 

日頃から運動することも大事です。あまり運動が得意ではないというのであれば、ストレッチや散歩から始めてみたらいいと思います。普段から姿勢を真っ直ぐにする、歩くときも歩幅を大きくして背筋を伸ばして腕を振って歩くといいでしょう。エスカレーターではなく階段を使う、電車ではなるべく立つようにすることも運動になります。

 

部屋や机の上が片付いていると、頭もスッキリするので集中力が増し、作業がはかどります。部屋の状態と頭の中は連動していますので、部屋が整理整頓されていると、頭の中も整理整頓されて、客観的に物事を見るようになり、余計なことを考えなくなります。

 

ポイント3:日頃から人とコミュニケーションを取る

 

ストレスの原因のほとんどは人間関係と言われています。

それならば、人と上手にコミュニケーションが取れたら、ストレスが減るのは当然のことですよね。日頃から人とのコミュニケーションが良好だと、ストレスを感じにくくなります。

次の3つを心がけると人から「感じが良い」と思われます。

1笑顔

2.挨拶

3.話を聞く

感じの良い人と一緒にいると、なんだか自分の運気も上がりそうですよね。あなたもそのような人になれたら、周りの人はあなたのことを放っておきません。

すぐに完璧にやろうとはせずに、気がついたときに、自分ができそうなときに、できそうな相手から始めてみてはいかがでしょうか。最初は笑顔が引きつり、たどたどしいかもしれませんが、続けていくうちにだんだん慣れていきます。

1.日頃から心を整えておく

2.日頃から身体を整えておく

3.日頃から人とコミュニケーションを取る

 

この3つのポイントとストレス発散方法を日頃から押さえておくと、ストレスを感じにくくなります。

萩原あみホームページ:OPEN MIND カウンセリングルーム

萩原あみメルマガ:萩原あみの笑顔を引き出すカウンセリングメルマガ

萩原あみLINE@

萩原あみYouTubeチャンネル

萩原あみPodcastチャンネル

萩原あみFACEBOOK